あかねです。
牛乳ってワキガ臭にも良いのでしょうか?
牛乳=健康に良い
というふうに、なんとなく刷り込まれていますよね私たちって。これがそもそも間違っている定義だって話も実はあります。
今回は牛乳に対する健康の間違った知識を深堀します。
[voice icon=” /wp-content/uploads/2018/04/komokowakigang_vv1804.png” name=”あかね” type=”l”]
勿論、牛乳がワキガのニオイ消臭に効果的な根拠はありません。健康に対しても同じことが言えます。
[/voice]
ところで、休日をどう過ごされてますか。
お買い物、読書、旅行、テーマパーク?
インドア派かアウトドア派でも違ってきますね。
私は以前東京に住んでましたが、意を決して福岡へ移住しました。
私は、とにかくいろんな地へ行くドライブ旅行とかを楽しむのが趣味なのです。
東京にいた時も随分行きましたね、遠方、近場、温泉めぐり^^
テーマの牛乳についてはもう少し読み進めたところで出てきますのでお待ちくださいm(*- -*)mス・スイマセーン

ワキガに牛乳って良いのかな?
すぐお隣の県へ行くのにも都内脱出するのに何時間もかかります。
早朝に出かけて、行きはよいよい帰りはこわい。
もう渋滞4時間も5時間もでぐったりです・・

福岡は、いつどこに行くのも
動物園も
山も海も
水族館も
30分圏内!
ここの生活は自分のライフスタイルにはピッタリの土地なんですね。
もともと放浪癖がある上に、いざ住むとなったらこだわりもあるものですからけっこう考えた末に今の場所を決めました!
博多湾が一望できる小さな街
(ひょっこりひょうたん島のような)
はとても気に入ってます。
食いしん坊なので、食べ物が魚、肉、野菜、くだもの、なんでも美味しいのもポイント高いところです。
ワキガのわたしは、食べ物のニオイケアも多少は気にしていますよ💨
やはり、肉食に偏らず野菜を多く取る、バランスの良い和食などがニオイケアのポイントです。
肉食に偏らず野菜を多く取る「ニオイケアのポイント」
それで、「牛乳はワキガに良い」??とかって小耳にはさんだのですけれど何ですかそれ🐶⁉
なんの根拠も理由もないばかりか、
そもそも、「健康に良い」。
と定義されていることから間違ってる可能性があります。

それなのに何故か、アルカリ/酸性食品の分類を調べてみると多くがアルカリ性食品の中に牛乳を記述しているのです。
この話のナゾは戦後のアメリカの占領政策の話までさかのぼります。
「牛乳=健康」と無理やり定義付された事の発端
当時のアメリカは、自国の小麦を日本に売りたい為にパン食を日本に定着させました。パン食に味噌汁は合いません


離乳期を過ぎた大人の日本人には一切の乳製品は不要
そして
「牛乳=カルシウム(完全食品)=骨(健康)」
の公式をこぞって国・行政から保健所、医師までもが勧めたのです。
びっくりですΣ(゚д゚lll)
「完全食品」
って、そりゃ子牛ちゃんの立場からするとそうですけど

子牛ちゃんは生まれたて50kg。
成牛で~1000Kgにもなります。(~20倍にも成長する)
その牛乳の栄養素を人が摂ったらどうなりますか?
早熟
早老
栄養過多
。。。。
考えるだけでも恐ろしい💦⤵
ちなみにパンや洋食のほとんどが「酸性食品」です。
ワキガのニオイで悩むわたしたちはなるべく日本食・和食をとるよう気をつけましょう。
↓食について詳しい記事はこちら↓

<ワキガ改善の記事>
↘全てあかねが実際に使用したレビューです

⇒

⇒

⇒

⇒

コメント