こんにちは、あかねです。
私もちょっと疑問に思ったことがあります。
ワキガだから足もクサイ?それは仕方ない事なんでしょうか。
また、専門的な治療法などあるのでしょうか?
今日は結論から言っちゃいましょう。
この記事をざっくり読む
ワキガと足の臭さは関係ありません
その根拠や理由を説明しましょう。
そもそも出元が違うのです。
まず、そのニオイの違いに注目すると、

「何とも言えない独特なニオイ」などと表現されるワキガの臭いは様々。
お酢、玉ねぎ、古びた洗濯ばさみ、生乾きの洗濯物、ネギ、鉛筆の芯、香辛料のクミン、使い古した雑巾、etc~・・・
きりがないほど、表現法が深いワキガの臭い。
ワキガの私は聞いててもウンザリ

何とも言えない独特な~、古びた~、使い古した~

などなどロクなものじゃありません(≧ヘ≦)
それも人の話を聞いてると日々更新して新しい表現が出てきます。
いったいどんなニオイが正解なの??

って言いたくなります。

一方足の臭いはワキガと比べてわかりやすいのでは?
のいれはだいたい”酸っぱい”系の臭いがしますよね。
このあたりにもニオイの根源のヒントがありそうです。
ワキガと足 汗のかきかたの違いは?

当然かきます

これもかくよね
ではシチュエーションの違いなのか・・
ワキガは夏場は解放してる時もあるけど、まぁ衣服は纏っている。
足も靴下や靴でだいたい覆われているよね。
ってことは
ワキガと足臭は汗の種類が違う
という結論に達しましたヾ(  ̄▽)ゞ
ワキガの臭いは「アポクリン汗腺」
足の臭いは「エクリン汗腺」
ニオイの違いは、異なる汗腺から出る汗によるもの。
従ってワキガの影響とかではありません。
これは誰にでも起こり得る通常のニオイの悩みです。
詳しくはこちらの記事でも触れてます。参考にどうぞ。
ではその治療とは?
足臭の原因が「エクリン汗腺」であれば、当然消臭治療の仕方も違ってくるハズ。
ワキガであれば、ワキガ手術があります。
でも手術治療的な観点から言うと
足臭の治療法はこれと言ってない
というのが現状。
ではどうするのか。
答えは二つ。


どちらかを諦めるのは簡単。
でもできるなら、両方そろって解決したいですよね。
そして、ワキガもついでに消臭しちゃいたい

でも、そんな都合の良い消臭デオドラントがあるのか?
私は一家で1本「クリアネオ」でニオイ解消。
ワキガだけでなく、ダンナ様の加齢臭&足臭対策にも。
お子様にも安心・安全に使用できるシステムです。
実際に使用した検証レビュー記事はこちら
次回は「多汗症」とワキガの関係性についてお話しします。
それでは、また(^∇^)
コメント