こんにちは、あかねです。
意外と語られなかったこの深刻なテーマについて。不安をあおることなく、真実を語ります。
こんなにワキガが臭いなら、なんか重い病気じゃないだろうか。
最近ワキガ臭くなってきた、汗も以前よりかく。
体調も悪いようだ。
何か深刻な病気の前触れ?
代々ワキガ家系で癌家系。。ガンはワキガになりやすい?
それともガン患者はワキガになりやすいの?
父はワキガだったがガンで亡くなった。




ワキガのあなた。
こんな不安をふと思ったことはありませんか?
私は重度のワキガですが極めて健康です

実は上記の不安な思いの中にすでに答えは出ています。
ワキガや体臭(加齢臭)は病気ではありません
ただでさえワキガで悩みケアも大変気を使っているのにそれがガンの前触れだとか、踏んだり蹴ったりですよね

一番の不安要素は「ワキガ=癌」ということでしょうがそもそもワキガは病気ではないので、それはありません。
また、ガン患者がワキガになるということも考えられません。
ガン患者からはガン細胞がもつ独特の疾患の臭いはするでしょう。
それはワキガのニオイではありません。
生きてて突然ワキガに体質が変化した、などということはまず考えられないからです。
なぜなら、ワキガは遺伝で原因はアポクリン腺の発達によるものだから。
DNAが突然変異をしない限りニオイのメカニズムはそうそう変わるものではない、ということかしら。
病気のサインとしての体臭チェック
体臭と言っても様々です。
加齢臭や食べ物、アルコールによるもの、
またストレスや便秘、睡眠不足、肥満、などが原因で起こる体臭もあります。
また病気にもそれぞれニオイがあるのをご存知ですか?
犬や猫ちゃんは敏感に感じるらしいですよ(⌒▽⌒;)
肺の疾患の人は腐敗臭。
他にも
皮膚病 ⇒ カビ臭い様なニオい
糖尿病患者 ⇒ 体から甘い臭いが漂う
腸閉塞 ⇒ 口臭がウンチの様なニオい
胃腸の不調 ⇒ 卵が腐敗した様な口臭
肝臓・肝機能の低下 ⇒ カビ臭い、ネズミ臭、アンモニア臭
精神的な疾患 ⇒ ホコリの様な?臭い
口内炎・歯肉炎、歯槽膿漏 ⇒ 肉を腐らせた様な口臭
などなど、まだ々たくさんあります。
確実にニオイが嗅ぎ分けられれば予防に有効ですが、一般的には難しそうですね

ワキガは病気ではありませんし、ガンとの因果関係も認められない。
しかし、共通している大事な要因があります。
ストレスと癌とワキガ
癌になる大きな要因ともいえるモノ、その治療にも大きな影響を与えるモノ。
それはストレスです。
そしてストレスはワキガのニオイも増大させます。
私が日頃よりモットーとしているのは「ストレスフリーな生活」
なにかと制限が強いられる社会環境。
働かなくては食べてもいけません。
でも、そんな中でもポジティブに生きようとする気持ちが大事
でも、そんな中でもポジティブに生きようとする気持ちが大事

無理せず、好きなこと、やりたいことを中心にスケジューリングする。
恐怖モチベーションとなる事態は避け、心地よい緊張を(アドレナリンが出るような)適度に味わう生き方を目指す。
ワキガ臭はしても、明るく前向きポジティブに生きてると同じ生き方(ニオイ)の人が集まってくるものです。
そのほうが楽しいですよね(^○^)
次回は
ストレスがワキガを増大させる理由
についてです。
それではまた

どっちが効くかはあなた次第。
あかね渾身のレビューです

コメント