こんにちはワキガ管理人あかねです。
人間の体は体温が高くなると発汗しその熱を逃がそうとしますが、体温とは関係なく手だけに集中して汗をかいてしまう場合があります。

あかね
私自身がその例に当てはまり、汗をかく理由が分からず悩んでいました。
あなたはどうですか?

あかね
今回は私が調べていくうちに判明した手汗の原因を詳しくご説明します。
そしてその対処法も効果的なケアがわかったので説明いたします!
手だけに汗をかく原因

手だけに汗をかく原因
まず、手汗をかく原因には自律神経の作用が深く関わってくるようです。
自律神経は体の血管や心拍、分泌腺などをコントロールし整えるのが役割ですが、自分の意思とは関係なく働いています。
自律神経の中で発汗を促進させる信号は交感神経が出しているらしいよ

危険な状況で冷や汗をかいた経験がある人は多いと思いますが、その時に発散される汗は精神性発汗と呼ばれるもの。
その精神性発汗の信号が過剰に発信されてしまうことが、手だけに汗をかく原因と見做されています。

あかね
人が潜在的な不安を抱えたままの精神状態でいると脳は緊張を余儀なくされますよね
継続的な緊張を不安と認識し脳がサインを送っているのです。
🚩逆にリラックス状態なら副交感神経が作用し汗を抑えてくれるので、間逆の状況であるのが分かります。
また、精神性発汗の信号が持続的に続くと大量の汗をかいてしまい、手のひらの多汗症が誘発されるケースも考えられるのかな。
手汗にも種類がある?

手汗にも種類がある?
手にかく汗の種類には2通りあるみたいです。
❶運動後や夏場に上昇した体内の熱を発散させる汗は温熱性発汗 ➋精神的な不安や緊張などから出る汗は精神性発汗 |
に部類され、手汗に悩ませられる多くの原因は後者の精神性発汗となります。
汗腺にもエクリン腺とアポクリン腺の2つの出口がありますが、このうちワキガの原因となるのはアポクリン腺であり、たんぱく質やアンモニアなど多くの成分を含んでいるため臭いの要因となりますが、手足には存在しません。

また、エクリン腺は基本的に全身からの発汗を促しますが、精神性発汗から引き起こされる場合は手足やワキに集中する傾向があります。 |
手汗のひどい人の特徴

手汗のひどい人の特徴
手汗に悩む人の特徴は、緊張しやすかったり過度の不安からストレスを抱えてしまう傾向がみられます。
私の場合は緊張からの連鎖や、手汗への心配が更に不安を煽り悪循環に陥ってしまうのが主な原因です。
🚩また、女性の場合は生理や妊娠、更年期などのホルモンバランスが乱れやすくなる時期があります。 |
女性ホルモンは自律神経と同様ストレスに左右されてしまうので手汗に繋がる恐れがあります。
他には生活習慣に問題がある人も少なくありません。

あかね
偏った食事や不規則な生活が慢性化している人は要注意です。
魚介類や野菜より肉類を好む人は体温が上がりやすい状態にあるため、知らずに手汗の要因を引き起こしていることが考えられます。

仕事の都合や育児中だと規則正しい生活を送るのが困難な人もいます。
また、率先して睡眠時間を削ってしまう人は交感神経と副交感神経のバランスが上手く取れなくなる傾向にあります。
これらが、手汗を酷くさせてしまう人の特徴と言えます。
あとがき/まとめ

個人差はありますが、手汗に悩んでいる人は少なくともここに1人います😰

緊張や不安が原因なら、しないように心がければと言われても、そう簡単にコントロール出来るものではありません。

あかね
しかし1人で思い詰め、汗をかくこと自体に罪悪感を持ってしまうのも良くないと実感しました。
汗は身体の状態に応じて発散される体の機能だからです。
私のケースだと緊張や不安の次に考えられる原因が睡眠不足だったので、少し早くても疲労感があり時間が取れる状況なら睡眠にあてるようにしています。
意識的に変えられる部分から初めるのが改善への近道かもしれません。
小さな変化からでも改善しようと前向きに捉えることは、心に余裕を持たせてあげる結果へと繋がるのではないでしょうか。
さらに深く原因と対策法を掘り下げた記事は<関連記事>からどうぞ。
<関連記事>



コメント