こんにちは、あかねです。
肘や膝にすぐできてしまう黒ずみ、しっかりケアしているのになかなか治らないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]私もそんな悩みを抱えていた一人です。[/voice]
今回はそんな黒ずみを撃退するために、私が実践している方法をいくつかご紹介します。
膝肘のひどい黒ずみを今すぐ治したいあなた必見です!

「膝・肘の黒ずみ」どうしてできるの?
膝や肘に黒ずみができやすいのが気になって、なぜ黒ずみができるのか。
そのメカニズムを調べてみる事にしました。
色々な情報を見た所、どうやら一番の原因は刺激にあるようですね。
特に肘や膝というのは刺激に弱い部分なので、黒ずみができやすくなります。
メラニンという黒い色素があるのですが、圧迫や摩擦によってこれが生成されてしまうようです。
肘や膝って、ちょっとした事で曲げ伸ばししますよね。
歩いている時やちょっとしゃがんだ時、そういう時に刺激を受けてしまうので、どうしても他の部分より黒ずみができやすくなります。
これは肘や膝に皮脂腺が少なく、潤いが保ちにくい事から起こります。
[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]私は長ズボンや長袖などを良く着るのですが、これも黒ずみができやすい要因みたいです。[/voice]
黒ずみができ
洋服が皮膚に触れていると、刺激を受ける機会が多くなってしまうので、黒ずみが促進してしまうというわけですね。
もしこういった原因に心当たりがある方は、ちょっと注意してみてください。
私自身そうだったのですが、なぜ黒ずみができてしまうのか、その原因を知らないと対処しようがないので、まずは黒ずみができるメカニズムをしっかり知っておきましょう。
「膝・肘の黒ずみ」解消には習慣の改善が大事
黒ずみができてしまう原因が分かった私は、次に習慣の改善を試みる事にしました。
原因が分かれば、それをしないように普段気をつければ良いという事ですね。
[aside type=”boader”]
ちょっとした事ですが、足を組まないようにしたり、頬杖をつかないようにしていますね。
こういった動作は無意識にやってしまう物なので、なるべく意識的に注意した方が良いです。
いくら洋服と肌との摩擦が原因になるとは言え、洋服を着ないわけにはいきませんよね。
[/aside]そこで肌に優しい素材が使われている、洋服を選んで着るようになりました。
ウールやポリエステルなどは糸の繊維が固いので、刺激が強く黒ずみを促進させてしまう恐れがあります。
そういった洋服を着る場合には、肌に優しい綿やシルクの肌着を着るようにしています。
そうすれば、肌と洋服の摩擦から守ってくれるので、黒ずみもできにくくなります。
こういった習慣の改善をするようになって、気になっていて黒ずみも薄くなってきたんです



特に酷かった肘周りの黒ずみは、色も薄くなり殆ど目立たなくなっています。
みなさんも、すぐに諦めないで長く続けてみてください。
タイプ別「膝・肘の黒ずみ」改善法
黒ずみを治す上で重要になるのが、自分がどういったタイプの黒ずみに悩んでいるのかを知る事です。
私が黒ずみで悩んでいた時、とりあえず色々な方法を試していたのですが、どれもあまり効果は出ませんでした。
しかし、それは方法自体が悪いのではなく、自分に合った方法を選べていなかったのが悪かったんです。
黒ずみには色々なタイプがあって、それによって対処法も変わってくるというわけですね。
これは黒味が強く、表面はそれほどザラザラしていないというのが特徴のタイプですね。
このタイプというのは、刺激が原因でメラニン色素がためこまれている可能性があります。
また、肌のターンオーバーを正常にするために、ヨーグルトパックや天然塩を使ってマッサージするケアもおすすめですよ。
これは汚れが毛穴に詰まる事が原因なので、正しいセフルケアを身に付ける事が大切です。
黒ずみ改善には保湿が重要なのですが、クリームなどで保湿をする場合、たくさん塗りすぎてクリームが詰まり、それが黒ずみを引き起こしてしまう場合もあります。
やり過ぎも良くないので、朝と晩に2回保湿ケアをするくらいがちょうど良いでしょう。
膝肘のひどい黒ずみを今すぐ治したいあなたへ/まとめ

私が実践している、黒ずみ対策法を紹介しましたがいかがだったでしょうか。
黒ずみって、女性にとっては嫌な物ですよね。
肘や膝に黒ずみができると、露出するようなファッションも楽しめなくなります。
特に私は多汗症もあるので、ちょっとケアを怠るとすぐに黒ずみができてしまいます。
みなさんの中にも、しっかりケアしているのに黒ずみが治らないという方も多いのではないでしょうか。
[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]そういう方は、まず黒ずみができるメカニズムを知る事が大切です。[/voice]
それによって色々な対策法を試して、自分に合った方法を見つけてみてください。
また黒ずみの予防法や対処法の種類は色々ありますが、他の人に効果があったからと言って、自分にも効果があるとは限りません。
黒ずみのタイプによって、効果的な対策も変わってくるので、まずは自分の黒ずみがどのタイプなのかを知りましょう。
その上でしっかりとしたケアをすれば、きっと黒ずみも改善してくるはずです。
というのがポイントですね。
今回の記事を参考にして、ぜひみなさんも黒ずみ撃退にチャレンジしてみてください。

<関連記事>
(※たくさん記事があります)
コメント