こんにちは、あかねです。
ちまたではデリケートゾーンの黒ずみを治すクリームの口コミであふれています。
このブログでもデリケートゾーンの黒ずみの記事は随分書きました。
そうそう人にそう相談できるものではありませんし、やっぱり気になりますよね。
今では黒ずみ対策のアイテムもたくさん出ていますが、肌の薄いデリケートゾーンに関していえば、日ごろのケアがやはり重要です。
[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]ただ皆さん諦める原因となっている1番は「即効性」がない、中々効果が見えにくいことだと思います。[/voice]
そこで、黒ずみケアを何とか手早く効果を出すためにはどのようなポイントに心がけたらよいのか。
色々と検証した結果をお知らせします。
色々と検証した結果をお知らせします。

前回の記事はこちら
[kanren postid=”4202″]

デリケートゾーンの黒ずみケアは洗いすぎ注意!
洗いすぎ注意!!デリケートゾーンの黒ずみを促進してしまいます。ワキガ臭悪化の原因として「洗いすぎ注意」がありますが、黒ずみ対策も同じです。
黒ずみが気になるから、少しでも色素沈着を起こした角質を削り落としたいとゴシゴシ洗う人もいますが、これは要注意です。
[aside type=”warning”] 必要以上に気になる場所を洗うことは、デリケートゾーンの黒ずみをより悪化させることもあるんですヨ。 [/aside]
そもそも黒ずみができるのは、皮膚が薄く敏感になっている個所に摩擦や汗、雑菌の繁殖などでダメージが蓄積されるためです。
肌は通常バリア機能を持っており、いろいろな刺激や雑菌などから肌を保護しています。

🚩しかし、皮膚が薄くダメージを受けやすい個所、水分と皮脂のバランスがうまく均衡を保っておらず、バリア機能が損なわれている個所は、ダメージを直接受けるため、肌を強くしようとしてメラニンを普段より大量に生成するようになります。
つまり、デリケートゾーンの場合、[aside]❶下着の素材が肌に合わなかったり
➋摩擦などで炎症が起きたりする[/aside]
ことで、その部分を保護するためにメラニンが過剰に生成されます。
そして、ターンオーバーがうまくいかずにそのまま表皮に留まった結果、黒ずみになってしまうという流れです。

[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]そう考えると、洗いすぎで肌を必要以上に刺激することは、このダメージをさらに増大させ、メラニンの生成を促すにすぎません。[/voice]
また、しっかりと洗ったからといって表皮の黒ずみが薄くなるというものではないため、肌をいたわりながら適度に洗うほうがよほどメリットがあります。

デリケートゾーンの黒ずみケアは石鹸選びも大切
デリケートゾーンは腕や足などに比べると、肌が薄く弱い個所の一つです。そこで、毎日のボディケアで使う石鹸の種類にも気を配るほうが安心です。

[aside type=”boader”]
❶自分の体と同じ弱酸性タイプ
➋アルカリ性タイプ
[/aside]
の2つがあります。

しかし、弱酸性タイプと比べると刺激が強く、皮膚が薄いデリケートゾーンに使うと痒みやかぶれを引き起こす恐れがあります。
洗浄力が強いということは肌に必要な水分までも奪われてしまうことになり、洗った後の肌が乾燥し、ターンオーバーがうまく機能しなくなるほか、黒ずみもできやすくなってしまいます。

そこで、最低限弱酸性タイプの石鹸を選んだほうが肌をいたわってデリケートゾーンを洗えます。
加えて天然由来成分で作られた低刺激のもの、殺菌作用のあるものを使うとより肌をいたわることができます。
近年では、デリケートゾーンの黒ずみや臭い対策としても使える、専用のデオドラント石鹸もいろいろなメーカーから販売されています。
少しでも早く黒ずみを何とかしたいという考えであれば試してみるのもよいでしょう。
今まで刺激の強い石鹸ばかりを使っていたのであれば、これだけでもかなりの効果が期待できますヨ。


デリケートゾーンにも正しい洗い方があります
黒ずみ対策として[aside type=”boader”]
⑴過度に洗いすぎないこと
⑵肌に優しい石鹸を使うこと
[/aside]
という2点を気を付けるだけでも、今までよりは格段に予防として信頼できます。
また、毎日のボディケアでほんのひと手間かけることで、さらにデリケートゾーンが受ける刺激を減らせます。
肌の薄いデリケートゾーンを洗う時には、とにかく刺激を与えずに汚れを落とすことが大切です。
そのため、ナイロンたわしなどに石鹸をつけてごしごしこするようなまねはせず、泡パックで済ませるのがお勧めです。


あまり時間をおかずにぬるま湯で洗い流し、デリケートゾーンの洗浄は終了です。
しっかり落ちていないと不安に思う人もいますが、このパックだけで毎日のケアは十分です。
注意すべき点は、
✅ネットなどで泡を作るときはきめ細かいしっかりした泡をたっぷり作ること、
✅泡パックをした後は、2分以内にぬるま湯で洗い流すこと、
✅流すお湯は熱すぎると刺激になるため、体温よりやや暖かい程度にとどめておくこと

生理中など、普段よりしっかり洗いたいという場合でも、手を触れずに泡をデリケートゾーンに押さえつけるだけで汚れは吸着できます。
やや時間はかかりますが、ぜひ試してみましょう。
あとがき/まとめ
いかがでしょうか。正しくできていたと思われていたデリケートゾーンのケアも、実際に黒ずみ対策という視点から見ると、逆効果だったという人も多いことでしょう。
私もそうでした(*゚Ω゚)。。

ターンオーバーは正常な人でだいたい30日程度であり、毎日のケアに気を付けても、最低限一か月は様子を見ながら続ける必要があります。
これは専門の黒ずみケアクリーム・ジェルなどでも一緒ですね。
月単位で気長に様子を見なくてはいけません。
[voice icon=”https://ginza-mita.com/delicate/wp-content/uploads/2018/01/1480644466-459139.png” name=”管理人あかね” type=”l”]実際に使用した感覚でも1ヶ月より2か月目~3か月、半年と安定していく感じがしました。[/voice]
なお、肌の水分が不足していると、ターンオーバーは正常に行われなくなります。
🚩入浴後は体内の水分がどんどん蒸発していますし、デリケートゾーンは特に皮膚が薄く、乾燥しやすい個所です。
正しい方法で洗浄し、お風呂から上がった時にはしっかり保湿するとよいでしょう。

デリケートゾーン向けの保湿は顔に使っているスキンケアシリーズでも問題はありません。
しかし、美白作用があったり、保湿効果が持続するもの、デリケートゾーン専用に開発されたものなど、もっと使いやすい商品もたくさんあります。
🌝黒ずみや臭いが特に気になる人は、これらの保湿以外の効果も期待できる商品を試すのも継続するうえでよい刺激になるでしょう。
正しいケアの方法が身についたら、徐々に黒ずみの改善が期待できるだけでなく、今後悪化しないよう予防もできます。

<関連記事>
デリケートゾーンの黒ずみの悩み・予防に、体の内側から予防・改善するケア方法を解説しました。
[kanren postid=”4257,4220,4208″]
専用の美白クリームを根気よく使用するために効く成分などの安全性や有効成分の基準や期間、塗り方など詳しく解説します。
[kanren postid=”4206,4204,4203″]
肌の薄いデリケートゾーンに関していえば、日ごろのケアがやはり重要ですね。
[kanren postid=”4202,4183,4174″]

[btn class=”lightning big”]効果がすぐに実感できる商品No.1獲得!(楽天リサーチ調べ)↓[/btn]

コメント