ワキガ・脇多汗症
わきがとは

わきがとは、脇から不快な臭いを発する症状のことを指します。
汗そのものは無臭と言われていますが、汗が細菌に反応して分解し、不快な臭いを引き起こすと言われています。 アポクリン汗腺が広範囲に発達している体質の方がなりやすく、遺伝傾向にあるためご家族にもわきがの方がいるケースが多いです。
わきがの原因とは
わきがの原因はアポクリン汗腺です。アポクリン汗腺から分泌された汗と、皮脂腺から分泌された脂肪やエクリン汗腺から分泌された汗とが混じりあって細菌が発生します。 この細菌が分解される過程で特有の臭いを発します。
わきが臭の強い方はアポクリン汗腺が多く、それを取り除くことが根本的治療となります。
わきがの匂いってどんな匂い?
わきがの臭いの種類や強さは個人差があります。代表的なものは温泉のような硫黄臭、カビのような脂肪酸臭、香辛料のようなカレースパイス臭です。 どれか1つの臭いがするだけでなく、3つの臭いが微妙に混じり合うこともあります。
わきが自己チェック
- 耳垢が湿っている
- 家族にわきがの人がいる
- 脇の部分が黄ばむ
- 人から臭いを指摘されたことがある
- 普段、肉類や乳製品を好んで食べる
治療法
剪除法手術(皮弁法)
剪除法手術(皮弁法)は脇の皮膚のシワに沿って切開し、直接アポクリン汗腺を取り除く手術法です。 局所麻酔を使用するため手術時の痛みはなく、わきが治療の中で最も効果が高いと言われています。
医師が直接目で確認するのはこの方法だけであり、長期的に見ると費用対効果は高いでしょう。傷跡が少し残るため、執刀は形成外科医が行います。
リスク・デメリット
術後1週間ほど脇を閉じた状態で過ごす必要があることが挙げられます。安静にできない場合、患部の皮膚が綺麗に治らなくなる可能性があります。
ボトックス注射
脇の下に注射し、エクリン汗腺の働きを抑制します。汗の分泌を抑えられるため、匂いも軽減します。1回の注射で効果は4〜6ヶ月持続するため、定期的な治療が必要です。
メリット. 傷跡が残らない、入浴や運動に支障がない
デメリット. 効果を維持するためには繰り返し注射が必要(効果は約半年間持続)
銀座Mitaクリニックが選ばれる理由とは
銀座Mitaクリニックは三田院長が診察、カウンセリングから治療まで全て行います。開業してから患者様からのクレーム・トラブルは1件もありません。

三田院長は女医なので相談しやすく、最初から最後まで安心して任せられます。
当院に通われる患者様の特徴
- 医療関係者(歯科医・看護師など)の方
- 大手美容整形クリニックから切り替えた方
- 首都圏(東京・千葉・埼玉・神奈川)だけでなく、遠方(仙台・茨城・群馬・名古屋・静岡など)からも通われます
料金
剪除法手術(皮弁法) | 1回 |
385,000円 |
ボトックス注射 | 1回 |
110,000円 |
Q&A
剪除法手術(皮弁法)
Q. シャワーや入浴はいつから可能ですか?
A. 患部(わき)を濡らさないように気をつければ、腰下や頭だけなどのシャワーは手術当日から可能です。 剪除法手術(皮弁法)の場合は2〜3日間はタイオーバーを続け、3日目以降に全身シャワーが可能です。1週間〜10日目に抜糸があります。
Q. 仕事はできますか?
A. 仕事によります。事務職など脇を開かずにできいる業務であれば翌日からお仕事は可能ですが、車の運転・運動・重い荷物の運搬など脇を多く使う業務は控えてください。
Q. わきが(腋臭・わきが)にはどんな手術法があるのですか?
A. 当院では、「皮弁法(反転剪除法)」を採用しています。皮膚のシワに沿って3〜5cm切開し、脇毛の部分の皮膚を剥離翻転します。そしてアポクリン汗腺を目視で取り除いていきます。
Q. わきが(腋臭・わきが)の手術後、腋の状態はどんな感じですか?
A. 腋臭手術後は帰宅可能ですが、出血やバイ菌が入って化膿する場合があるため2〜3日間は安静を心がけてください。化膿した場合も、薬を服用すれば治るため過度な心配はいりません。
また、人によってはごく稀に剥がした皮膚が一部シワになる、少し硬くなる、小腫瘍ができる、色が黒ずむこともあります。 その場合もできる限り対処させていただきます。
Q. 腋臭手術の傷跡は残りますか?腋毛は減りますか?
A.少しは傷跡が残りますが、わきのシワに沿って切開するため目立ちません。女性で3cmほど、男性で5cmほど残ります。 個人差はありますが、腋臭手術後は半年〜1年ほど手術部が赤くなったり、色素沈着したりすることもあります。 脇毛は元の10〜20%程度とかなり減少します。女性で元々少ない場合は、手術後に生えなくなる方もいます。
Q. わきが・多汗症の治療をしても、再発することはありますか?
A. わきが手術では、臭いや汗の原因となるアポクリン汗腺を除去します。わきがの原因を取り除くため、臭いは減弱し再札はありません。
Q. エクリン腺や皮脂腺はとらないのですか?
A. 医院の中にはエクリン腺や皮脂腺を除去するところもあります。 しかし私は、エクリン腺や皮脂腺は誰にでもあるもので、ワキ以外の正常な皮膚の部分にも必ず存在して皮膚の生理的な機能を担っていると考えています。 そのため、当院ではエクリン腺や皮脂腺は除去していません。
Q. わきが手術後の治癒までどのくらいかかりますか?
A. 個人差はありますが、若い女性でおよそ3週間、男性や中年以降の方は4週間ほどで治癒します。その間に4〜5回の通院が必要ですが、腕の安静は手術当日と翌日のみです。安静中も日常生活は可能です。
Q. 子供でもわきが手術をできるのでしょうか?
A. 子供でもわきが手術は可能ですが、わきがの原因となるアポクリン腺は思春期に発達します。 思春期前に手術すると後から出てくる部分は取り残すことになるため、個人差はありますが女子は14歳以上、男子は16歳以上がお勧めです。
わきボトックス
Q. わきが・多汗症の治療をしても、再発することはありますか?
A. ボトックス注射の効果は半年ほどで、効果を継続させるためには定期的にボトックス注射を受ける必要があります。 定期的に治療を受けることで脇汗の量を抑え、臭いを軽減することができます。
Q. 年齢制限はありますか?
A. 治療に年齢制限はありません。ただし保険適応は15歳以上で、15歳未満は自費となります。
Q. 臭いも気になっています。ボトックスにより臭いもなくなりますか?
A. 多汗症の原因となるのはエクリン腺、臭いの原因となるのはアポクリン腺とそれぞれの原因が異なります。 しかしボトックスにより汗の量が減り、結果的に臭いが軽減します。臭いが気になる場合は、腋臭症の手術を行うと、臭いの原因であるアポクリン腺を取り除けます。
ボトックス注射を選んだ場合でも、エクリン腺とともにアポクリン腺の活動も減るため汗や臭いも軽減する効果があります。
Q. なぜ注射で汗が抑えられるのですか?
A. ボツリヌス・トキシンには神経の伝達を弱める効果があります。脇の皮膚の浅い部分に注入し、汗腺の神経に働きかけて汗の分泌を弱めます。
Q. わきがはうつるの?
A. わきがは身体の体質であるため、他人に移ることも移されることもありません。
Q. わきがの人 なぜ気づかない?
A. わきがの人は嗅覚が順応しているため、臭いを自覚していないこともあります。これはわきがに限らず、加齢臭やミドル脂臭にも言えることです。 また、わきが体質の家系では家族のほとんどがわきがであることも珍しくないため、毎日嗅いでいるうちに鼻が順応して臭いに気づかない場合もあります。
Q. わきがは脱毛すると改善するの?
A. 医療レーザー脱毛ではわきがの原因となる汗腺を破壊できないため、わきがの根本的な治療はできません。 しかし、医療レーザー脱毛で脇毛を処理することで常在菌の繁殖を抑えることにつながり、脇のにおい自体が軽減する可能性はあります。
Q. わきがは遺伝するの?
A. わきが体質は高い確率で遺伝すると言われています。 アポクリン腺は優性遺伝で受け継がれるため、両親がどちかがわきがの場合は50%程度、両親どちらもわきがの場合は80%の高確率で受け継がれます。
Q. わきがの脇の見た目は?
A. わきがの人は、下着の黄ばみが濃い黄色〜黄土色で白い部分との境目がはっきりしていることが多いです。 下着のわきの下部分が汗や制汗剤によって黄ばむのは誰にでもあることなので、ぼんやりと黄色い場合はわきがではない可能性が高いです。
Q. わきが手術をしない方がいい例は?
A. わきが手術で期待される効果よりもデメリットが大きいと判断される方は、わきが手術をしない方がいいでしょう。
- 臭いがひどくない人
- 臭いよりも汗の多さが気になる人
- 数日間も休めない人
- 肉体労働などの仕事についている人
- 傷痕を残したくない人
- テニスやバレーなど腕を使うスポーツ選手
- わきが手術したことがバレたくない人
- 思春期前の子供
脇の臭いに悩んで受診される方は非常に多いですが、実際にはほとんどわきが臭がないのに自分はわきが臭がきついと思い込んでいる場合がほとんどです。
そのような場合はわきが手術を受けてもあまり効果は期待できず、むしろ手術によって生じる身体的なリスクが高くなります。
また、肉体労働者やスポーツ選手など手術後の生活に大きく影響を受けてしまう場合は、わきが手術はお勧めできません。
子どもは思春期からアポクリン汗腺が発達するため、それ以前に手術してもうまく効果が得られないことがあります。
Q. わきが手術のデメリットとは?
A. わきが治療のデメリットは、身体的負担が大きいことです。 切開範囲は小さいものの、メスを使ってアポクリン腺を取り除くため体に傷をつけることには変わりありません。
手術後はダウンタイムがあり、完治させるために手術後は患部圧迫のためテーピングもあります。 このテーピングは手術内容によっても期間は異なりますが、抜糸までの期間(5日〜1週間程度)しておかなければいけないため、腕の上げ下ろしがしにくいなど日常制限に多少の制限がかかります。
手術中は麻酔を用い、術後も適切に鎮痛剤を使用することで痛みは緩和できますが、手術した後に腕に違和感があると感じる方も少なくありません。 また、小さいながら手術跡は長期的に残ってしまいます。
当院では執刀を行うのは確かな技術や経験を持つ三田飲料のみなので、手術痕は非常に小さいです。
Q. 切らないわきが治療のデメリット
A. 切らないわきが治療は様々なタイプがあり、一概に何がデメリットと言うのは難しいです。 しかし一般的には、切るわきが治療と比べると効果が限定的と言われています。
切るわきが治療はわきがの原因となるアポクリン腺を取り除きます。 それに対して切らないわきが治療では汗を止めるボトックス治療や皮膚の外部からアポクリン腺を吸引します。 根本治療ではないため効果が限定的になるだけでなく、思ったほどの効果が得られない可能性もあります。
また、保険適用外の治療のため、コストが高くなってしまうという点もデメリットでしょう。