自毛で薄毛を改善したい30代男性必見!正しい薄毛対策
最近明らかに抜け毛が増えたと感じていたり、昔に比べて頭皮が透けて見えるといった悩みを抱えていませんか?男性の薄毛原因のほとんどはAGA(男性型脱毛症)です。AGAで薄毛になり始める年齢は人それぞれですが、もっとも多いのが20~30代で進行が始まるというケースです。
育毛サロンを運営する企業が行ったアンケートによると、「薄毛が進行している」と回答した30代男性は約38%も存在し、20代の約26%から12ポイントも急増しています。しかし、正しい対策を行えば十分な毛量を維持したり、今よりも増やしたりすることも可能です。
大切なのは、「AGAが発症したらすぐに正しい対策を行うこと」です。AGAは進行性の症状です。なんの対策もしない、または間違った対策をしていれば、薄毛はどんどん進行します。
ここでは、30代の薄毛事情について説明するとともに、30代が行うべき正しい薄毛対策について説明します。
目次
30代の薄毛事情
では、実際どれくらいの方が薄毛を気にしているのか、どんな対策をしてるのかを紹介していきます。
30代の約4割が薄毛を実感
リーブ21が2013年に行ったアンケートによると、30代男性の約4割、人数にしておよそ320万人の方が「薄毛が進んでいると感じている」と回答しています。
前の年代と比較して最も多い増加率は10代から20代にかけての15.3ポイントですが、20代から30代はそれに次いで多く、12.4ポイント増加しています。このデータからも、20代・30代はAGAが最も多く発症する年齢であることがわかります。
男性人口(千人) | 脱毛が進んでいると 感じている人の割合 |
脱毛が進んでいると 感じている人の推計値(千人) |
|
10代(15~19歳) | 3,064 | 10.5% | 322 |
20代(20~29歳) | 6,565 | 25.8% | 1,694 |
30代(30~39歳) | 8,479 | 38.2% | 3,239 |
40代(40~49歳) | 8,874 | 45.4% | 4,029 |
50代(50~59歳) | 7,668 | 53.4% | 4,095 |
60代(60~69歳) | 1,8220 | 60.5% | 11,023 |
引用:https://www.reve21.co.jp/files/2013/10/73d1dbbbd47e1ae3b9fdadc31b4b71c4.pdf
行っている対策は育毛剤・シャンプーが約半数を占める
続いて、30代男性はどんな薄毛対策をしているか見てましょう。以下の表は行っている薄毛対策を年代別にまとめたものです。
20代 | 30代 | 40代 | 50代 |
シャンプー・トリートメント(22.7%) | 市販の育毛エッセンス等(23.1%) | 市販の育毛エッセンス等(25.2%) | 市販の育毛エッセンス等(28.8%) |
市販の育毛エッセンス等(18.2%) | シャンプー・トリートメント(22.4%) | シャンプー・トリートメント(20.9%) | シャンプー・トリートメント(16.2%) |
効果のありそうな食品(13.6%) | 睡眠を多くとる(12.7%) | 市販薬・漢方(7.6%) | 市販薬・漢方(10.0%) |
サロンでヘッドスパ(9.1%) | 食事に気をつかう(11.2%) | 睡眠を多くとる(7.6%) | 食事に気をつかう(6.1%) |
睡眠を多くとる(9.1%) | 湯舟につかる(11.2%) | 食事に気をつかう(7.6%) | 個人取り寄せの薬・漢方(4.2%) |
食事に気をつかう(9.1%) | - | - | 道具を使って自宅でマッサージ(4.2%) |
引用:https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/usuge201401.pdf
ご覧のとおり、30代が行っている薄毛対策としては市販の育毛エッセンス等(23.1%)、シャンプー・トリートメント(22.4%)の2つで約半数となる45.5%を占めています。
しかし、育毛剤やシャンプーの効果はあくまでも「薄毛予防」です。「まだ薄くはなってないけど予防のため」という理由で使うのは良いですが、すでに薄くなっている人が行うべき薄毛対策ではありません。
その理由ですが、男性の薄毛の主な原因はAGA(男性型脱毛症)だからであり、育毛剤やシャンプーにはAGAの進行を止めたり発毛する効果がないためです。AGAについては次項で詳しく解説します。
男性が薄毛になる原因はAGA
男性が薄毛になる原因の多くがAGA(男性型脱毛症)であり、成人男性の3人に1人、約1,260万人がAGAです。ここでは、AGAとはなにか、AGAで薄毛になる仕組みについてを詳しく解説します。
AGAとは
AGA(Androgenetic Alopeciaの略)とは男性型脱毛症の事で、男性ホルモンの影響で前頭部や頭頂部が薄くなっていく症状です。
AGAは進行性であり、発症すると薄毛はどんどん進行します。薄くなり始める部分は人によって異なり、主に以下の3パターンがあります。
- M字・生え際部分から薄くなるパターン(M型)
- 前頭部から薄くなるパターン(U型)
- 頭頂部から薄くなるパターン(O型)
以下の図はAGAが原因の薄毛の進行パターンです。どこから薄くなり始めたとしても、最終的にはAGAの影響を受けない側頭部と後頭部の髪の毛を残し、ツルツルのハゲ頭になります。
AGAで薄毛になる仕組み
AGAで薄毛になる理由は、ヘアサイクルが乱れて髪の毛が成長する期間が短くなり、十分な太さや長さまで育たないことです。
髪の毛は生えてから抜けるまで、成長期→退行期→休止期という周期を繰り返します。これをヘアサイクルと呼びます。正常なヘアサイクルの周期は2年~6年で1周し、この期間に髪の毛は太く長く成長します。ヘアサイクルは一生のうちに40~50回程度繰り返します。
しかし、AGAの人はこのサイクルの成長期が数ヶ月~1年と極端に短くなっています。そして髪の毛が成長しきる前に、退行期→休止期と進んで抜け落ちてしまいます。
結果として、細く短いうぶ毛状態の髪が多くなったり抜ける本数が増えて、髪全体のボリュームが減って頭皮が透けて見える状態になります。
ヘアサイクルが乱れる原因はDHT
ヘアサイクルの乱れは、男性ホルモンが変異したDTH(ジヒドロテストステロン)が原因です。男性ホルモンとは95%をテストステロンが占めており、ヒゲや体毛の成長、ガッシリとした体格を形成するのに作用します。そのテストステロンが5α-リアクターゼという酵素と結びついてDHTが生成されます。
そしてDHTが髪の毛の基となる毛母細胞にある男性ホルモン受容体(レセプター)と結合し、毛母細胞の成長を邪魔します。その結果、ヘアサイクルが極端に短くなり、薄毛になりやすくなります。
30代男性におすすめの薄毛対策は薬によるAGA治療
AGAが発症する年齢には個人差があります。思春期が過ぎれば誰でも発症する可能性があり、早い人で10代後半には薄毛になりはじめます。しかし、AGAが発症する年齢として最も多いのが20代、30代です。
30代男性が行っている薄毛対策として、育毛剤やシャンプーによる対策が半数近い45.5%を占めていると前述しましたが、薄毛の原因がAGAである以上、育毛剤やシャンプーでは満足のいく効果は得られません。
AGAの原因となる物質はDHT(ジヒドロテストステロン)であり、このDHTの発生を抑える効果が育毛剤やシャンプーにはないからです。しかし、DHTの発生を抑えAGAを治療する方法があります。それが薬による治療です。
ここでは、AGA治療に使われる薬の効果や副作用、AGA治療をおすすめする理由、デメリットを説明します。
治療に使われる主な薬の効果
AGA治療に使われる薬には、主に以下の3種類があります。
- プロペシア(フィナステリド)
- ザガーロ(デュタステリド)
- ミノキシジル
それぞれの薬について説明します。
プロペシア(フィナステリド)
プロペシア(有効成分:フィナステリド)は、元々前立腺肥大の治療薬として1993年にアメリカのFDA(食品薬品局)に認可された薬です。臨床試験を行う過程で薄毛を改善する効果が確認され、育毛剤として研究が進み1997年にAGA治療薬として認可されました。
日本国内では2005年からMSD社(旧万有製薬)が販売している他、フィナステリドを有効成分としたプロペシアの後発医薬品(ジェネリック)が製薬各社から販売されています。
プロペシア(フィナステリド)の効果
プロペシアの効果はAGAの進行遅延です。有効成分であるフィナステリドが5α-リダクターゼに働きかけ、5α-リダクターゼとテストステロンの結合を阻害します。そして、AGAの原因物質であるDHTの生成を妨げる事で、薄毛の進行を遅延させます。
実際にAGAが改善されるかの臨床試験を3年間かけて行った結果、以下のような結果が出ました。
- 服用から1年…58%が改善
- 服用から2年…68%が改善
- 服用から3年…78%が改善
プロペシアの効果はあくまでもAGAの進行遅延であり、発毛ではありません。薄毛の人は今よりも増やしたい、発毛したいという人が多いと思いますが、そもそも発毛するためにもAGAの進行を止めるということは必須です。つまり、プロペシアはAGA治療において必須の薬といえます。
ザガーロ(デュタステリド)
ザガーロ(有効成分:デュタステリド)もプロペシア同様、元々は前立腺肥大の治療薬でした。2015年にグラクソ・スミスクライン株式会社(GSK)が厚生労働省から認可を受けた薬で、2016年から日本国内で販売が開始されました。
ザガーロ(デュタステリド)の効果
ザガーロの作用はプロペシアと似ており、5α-リダクターゼに作用してテストステロンとの結合を阻害し、DHTの発生を抑制し、AGAの進行を遅延させます。しかし、ザガーロはプロペシアよりも効果が高いと言われています。
5α-リダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、Ⅰ型は主に側頭部や後頭部、Ⅱ型は主に前頭部や頭頂部に多く存在しています。プロペシアはこのうちⅡ型の5α-リダクターゼにのみ作用します。
その点、ザガーロはⅠ型・Ⅱ型のどちらにも作用し、さらにⅡ型への効力はプロペシアと比較して約3倍と言われています。また、ザガーロは薄毛の進行遅延のみにとどまらず、発毛効果もあると期待されています。
プロペシアと同様にAGA治療には必須の薬ですが、どちらかを服用すれば良いものであり、プロペシアと両方服用する必要はありません。
ミノキシジル
ミノキシジルは、1960年代にファイザー株式会社から高血圧の治療薬として販売されました。服用した患者の体毛が濃くなったことからAGA治療薬として臨床試験が行われ、現在では発毛剤として使用されるようになりました。
ミノキシジルの効果
ミノキシジルはAGA治療において発毛促進の目的で使用されています。ミノキシジルで発毛が促進される理由は以下の2つです。
- 血管を拡張させて血流が良くなる事で、毛包に多くの栄養が供給される
- 毛母細胞を活性化させ、髪の毛の成長を促す
今よりも増やしたい、発毛したいという場合、プロペシア(またはザガーロ)とミノキシジルを合せて服用することか基本的なAGA治療です。
投薬による治療をおすすめする理由
AGAが原因の薄毛には薬による治療が効果的であると説明しましたが、おすすめする理由はそれだけではありません。他の理由を説明します。
日本皮膚科学会ガイドラインでも推奨されている
1900年に設立され、皮膚科学に関する研究を重ねてきた日本皮膚科学会が提出した「男性型脱毛症診療ガイドライン」という資料があります。
下の図はそのガイドラインにおいて、AGA治療薬や育毛剤等に含まれる成分や薄毛治療法を「A~Dの推奨度」に分類して評価したものです。分類の詳細は以下のとおりです。
- A・・・行うよう強く勧める
- B・・・行うよう勧める
- C1・・・行ってもよい
- C2・・・行わないほうがよい
- D・・・行うべきではない
出典:https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
ご覧のとおり、その中で最高評価の「ランクA」を獲得したのは、ミノキシジルとフィナステリド(プロペシア)、デュタステリドのみです。1980年代から薄毛治療薬として使われ続け、今でも多くの薄毛治療に用いられて結果を出しているという点で考えると納得の評価だといえます。
1日1回薬を飲むだけなので簡単
薄毛は短期間で改善されるものではありません。効果を出すためには長い期間対策を継続する必要があります。面倒で手間のかかる薄毛対策は長続きしませんが、薬によるAGA治療は1日1回薬を服用するだけなので、無理なく継続することが出来ます。
治療費は育毛剤よりも安い
育毛剤を買い続けるよりも治療費は安いです。以下の表は薄毛対策にかけている1ヶ月あたりの費用と、かけても良い費用を年代別にまとめたものです。
現在かけている金額(月) | かけてもよい金額(月) | |
20代 | 3,683円 | 4,774円 |
30代 | 4,745円 | 6,180円 |
40代 | 3,404円 | 5,761円 |
50代 | 3,744円 | 5,533円 |
引用:https://hba.beauty.hotpepper.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/usuge201401.pdf
ご覧のように、30代男性は月6,180円までかけても良いと考えています。育毛剤は1ヶ月分で5,000円~7,000円します。そして効果は科学的根拠がなく、日本皮膚科学会でも推奨されていません。
一方で薬による治療ですが、AGAの進行を遅延するフィナステリドだけであれば月5,000円程度です。育毛剤よりも効果が期待でき費用も安いのです。
ちなみに、発毛効果のあるミノキシジルを併用した場合の費用ですが、良心的な価格のクリニックで月15,000円程度が相場となります。
※AGA治療は保険適用外となり、クリニックによって治療費(薬代)が異なります。
現状維持か発毛治療かが選択できる
ひとくくりに30代と言っても薄毛の症状は人それぞれです。今よりも増やしたいという人もいるでしょうが、「現状が維持できれば良い、予防をしたい」と考えている人にとって、「薬の治療はまだいいかな・・・」と思うかもしれません。
しかし薬による治療は、どの薬を服用するか、または服用する量などによって人それぞれの薄毛の状態に合わせた治療が出来ます。目的別の服用方法の目安は以下のようになります。
現状維持・薄毛予防をしたい人
プロペシア(フィナステリド)を1日1回服用する。
今より増やしたい・発毛したい人
プロペシア(フィナステリド)、またはザガーロ(デュタステリド)のどちらかに加え、ミノキシジルも併用する。
満足できるまで改善したので現状維持したい人
プロペシア(フィナステリド)、またはザガーロ(デュタステリド)のどちらかを服用しつつ、ミノキシジルの量を調節する。
調節の仕方としては、服用するミノキシジルの濃度を下げるという方法があります。または、服用する回数を2日に1回に減らすという方法もあり、この場合は治療費の節約というメリットもあります。
ただし、ミノキシジルの量を急に減らしてしまうと再び薄毛が進行する可能性がありますので、調節する際は必ずAGA治療の専門医に相談しながら行いましょう。
薬による治療のデメリット
投薬による治療のメリットを紹介しましたがデメリットもあります。具体的にどのようなデメリットがあるのかを説明していきます。
副作用のリスクがある
薬である以上、副作用が存在します。男性器に関するものなど気になる副作用がありますが、あくまでも薬の副作用であり、服用を中止すればこれらの副作用もなくなります。
薬別の主な副作用を以下に説明します。
プロペシア(フィナステリド)
プロペシア(フィナステリド)の主な副作用とその発生率です。
- リビドー減退(性欲減退)…276例中3例(1.1%)
- ED(勃起不全)…276例中2例(0.7%)
発生率を見れば高くありません。また、アメリカではプラセボ(偽薬)を使った二重毛試験も行っていますが、偽薬を飲んでいながらも副作用を訴えた人がいました。
プロペシアには副作用があるという思い込みによって症状が出てしまう場合もありますので、あまり考えすぎないことも大切です。
プロペシア(フィナステリド)の副作用について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
ザガーロ(デュタステリド)
ザガーロ(デュタステリド)の主な副作用と発生率は以下の3つです。
- ED(勃起不全)…557例中24例(4.3%)
- リビドー(性欲)減退…557例中22例(3.9%)
- 精液量減少…557例中7例(1.3%)
また、重大な副作用として肝機能障害が報告されています。
ザガーロ(デュタステリド)の副作用について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
ミノキシジル
ミノキシジルの主な副作用は以下の6つです。
- 初期脱毛
- 体毛が濃くなる(多毛症)
- 肝臓(肝機能)への影響
- 顔や足のむくみ
- 低血圧
- 動悸
それぞれの副作用について簡単に説明します。
初期脱毛
一時的に抜け毛が増える副作用です。個人差がありますが、人によってはミノキシジル服用前よりも薄毛が目立つ場合もあります。ただし、これはミノキシジルの発毛効果によって古い毛が押し出されて脱毛している症状であり、一時的なものですので心配する必要はありません。
体毛が濃くなる(多毛症)
ミノキシジルの発毛効果が血液を通して全身に運ばれた結果起こります。内服薬は全身に、外用液は塗布した部分の近くに影響が出やすいです。個人差がありますが高い確率で発生する副作用です。元々毛深い人は変化を感じにくく、体毛が薄い人ほど濃くなったと感じると言われています。
肝臓(肝機能)への影響
ミノキシジルの服用で肝臓の数値に異常が出る事があります。これはどんな薬を飲んだ際にも起こりうる副作用です。肝臓には栄養素の代謝・解毒作用など様々な機能があり、負担がかかりやすい器官です。アルコールと併用しない・服用のタイミングを注意する、などで負担を減らすよう気を付けましょう。なお、クリニックでミノキシジル内服薬を処方する場合、肝機能の数値を確認するために定期的に血液検査を行うクリニックがほとんどです。
顔や足のむくみ
ミノキシジルの血管拡張効果により顔や足がむくむ副作用です。血液循環がよくなると血中濃度が薄くなります。濃度を正常に戻すために血管の外に排出された余分な水分によってむくみになります。むくみを放置するとその部分に老廃物と排出物が溜まり、セルライトという塊ができます。セルライトができてしまうと皮膚がボコボコになります。普通の脂肪と違って落としにくいため注意が必要です。
低血圧
ミノキシジルの血管拡張作用により低血圧になる事があります。体質的に低血圧の人は更に血圧が下がり身体に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。ミノキシジルを処方する際にはクリニックで血圧測定をしてくれますので、必ず医師から処方を受けるようにしましょう。
動悸
心臓の動きが速くなってドキドキしたり、突然大きな拍動が起こり胸が苦しくなります。血液循環がよくなる事で、心臓に負担がかかり起こりやすくなります。この副作用はタブレットを服用して間もない頃に起こりやすいものですが、継続して服用する事でほとんどの場合は症状が治まります。
ミノキシジルの副作用について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
毎月の治療費がかかる
AGA治療は保険適用外となります。治療費や診察料は全額患者負担(10割負担)となります。また、AGA治療は1~2ヶ月通院して治るものではなく、効果を得続けるには通院を続けて薬を服用し続ける必要があります。
治療費はAGA治療の専門クリニックと皮膚科などのAGA外来で異なりますが、オリジナル治療薬を処方し、診察料がかからない専門クリニックのほうが安くなることが一般的です。
AGA専門クリニックの場合
AGA専用クリニックであればカウンセリングも無料で行え、症状に合った適切な治療を受けられます。結果的に毎月の掛かる費用に無駄が出にくいと言えるでしょう。費用は月々3,000円~30,000円程とだいぶ幅はあります。無料で相談できるクリニックが多く、どの治療がいいか悩んでいるのであれば、まずは専門クリニックで相談する事をおすすめします。
皮膚科のAGA外来の場合
皮膚科のAGA外来ではミノキシジルが処方されない事が多く、症状によってはミノキシジルの市販薬を別途買う必要があります。そのため自身の症状に合わせたきめ細やかな治療を受けづらいです。費用は月々10,000~15,000円程となります。ミノキシジルを別途購入した場合は7,000円程多く掛かります。
AGA治療の費用について、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
定期的に通院が必要
AGA専門クリニックや皮膚科のAGA外来で治療を行う場合、定期的な通院が必要になります。皮膚科の場合、土曜は午前のみで日曜は休診、平日も診療時間が短いため、サラリーマンの男性が通院するのは難しいです。
しかし、AGA専門クリニックであれば予約制で土日祝日も通うことができ、平日も遅くまで診療しているところが多く、通院が負担になりにくいような配慮がされています。
また、スマートフォンのアプリケーションを使用した遠隔治療を行っているクリニックもあるので、通院回数を大きく減らす事もできます。
治療は専門クリニックがおすすめ
AGA治療はAGA外来に対応している皮膚科病院、またはAGA治療を専門に行っているクリニックのどちらかで受けることが出来ます。しかし、皮膚科ではなくAGA治療を専門に行っているクリニックをおすすめします。おすすめする主な理由は以下の5つです。
- 発毛効果のあるミノキシジルを処方している
- 治療費(薬代)が安い
- 診察費用や処方箋料が別途請求されない
- 土日や夜間も診療しているので通院しやすい
- 予約制なので診察の待ち時間がない
AGA専門クリニックは無料のカウンセリングを行っているところもあります。悩んだらまずは気軽に相談してみましょう。
皮膚科と専門クリニックの詳しい比較について、詳しくは以下のリンク先をご覧だください。
薬以外の薄毛対策について
前述したとおり、30代男性が行っている薄毛対策としては育毛剤とシャンプーが約半数の45.5%を占めており、薬による対策を行っている人は少数派です。
ここでは薬以外の薄毛対策がどのようなものか、どんな効果が期待できるのかについて説明します。
育毛剤・発毛剤
30代男性が行っている薄毛対策として最も多いのが「育毛剤」です。しかし、育毛剤と発毛剤では配合されている成分も違えば効果も違います。育毛剤と発毛剤の違いは「ミノキシジルが配合されているかどうか」です。ミノキシジルが配合されていないものは基本的に育毛剤と考えてください。
育毛剤は薄毛予防
育毛剤は非常に多くの種類が発売されており、有効成分として配合されている成分も様々です。以下の画像は、日本皮膚科学会のガイドラインにおける、主な育毛剤成分の推奨レベルです。
出典:https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
アデノシンは推奨度Bの評価をされていますが、その他の成分についてはすべてC1評価です。BとC1の評価は以下のとおりです。
- B・・・行うよう勧める
- C1・・・行ってもよい
発毛剤は有効な薄毛対策
発毛剤には発毛促進効果のある「ミノキシジル」が配合されており、薄毛対策として有効です。日本皮膚科学会のガイドラインでも、ミノキシジル外用薬の使用はAランク(行うよう強く勧める)の評価を得ています。また、ドラッグストアやネット通販でも購入できることから、薄毛初期の人にはおススメの対策です。
ちなみに、育毛剤は「医薬部外品」という扱いですが、ミノキシジル外用薬は「医薬品」です。そのため購入には薬剤師の確認が必要となります。
市販されている代表的なミノキシジル外用薬には以下があります。
- リアップX5プラス
- 【スカルプD】メディカルミノキ5
- リグロEX5
ただし、肝臓で代謝される内服薬タイプのミノキシジルの方が高い発毛効果が期待できるため、しっかり増やしたいのであれば内服薬タイプのミノキシジルをクリニックで処方してもらうことをおすすめします。
育毛剤と発毛剤の違いについて詳しくは以下のリンクをご覧ください。
シャンプーや育毛トニック
テレビCM等で、男性向けの高価なシャンプーや育毛トニックを使えば薄毛が改善できると思っている方がいるかもしれませんが、シャンプーや育毛トニックでAGAが改善したり発毛するといった期待はしない方が良いでしょう。
ただし、AGA治療を行ったうえで頭皮環境を整えたり血行を良くすることはプラスアルファの効果が期待できるため、薬による治療と併せて行うことはおすすめです。
シャンプーの役割
シャンプーの役割は頭皮や頭髪の汚れを落とすことです。頭皮環境を整えることは育毛にとって良いことであり、1日1回夜にシャンプーすることをおすすめします。
ただし、過剰なシャンプーや間違ったシャンプーの選び方は頭皮の健康について逆効果となります。例えば、皮脂の洗浄力が高いシャンプーを乾燥肌の人が使ってしまうと余分な皮脂まで落としてしまい、より乾燥肌になります。また、乾燥肌用のシャンプーを皮脂の多い人が使ってしまうと皮脂汚れが落ち切らず炎症を起こすといったことが起きる可能性もあります。
シャンプーの正しい選び方とやり方について詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
育毛トニックはあくまで予防
育毛トニックというと代表的なのが花王の「サクセス」ですが、有効成分として「t-フラバノン」が含まれています。これは脱毛因子と呼ばれる「TGF-β」の活動を抑える事に役立ちます。ただし、これに関しても脱毛を抑制する効果はあっても発毛効果があるわけではありません。
育毛トニックは薄毛予防には有効ではありますが、あくまで薄毛の進行を遅らせる手助けになる程度に考えておくと良いでしょう。
自毛植毛
自毛植毛とは、AGAの影響を受けない後頭部や側頭部から頭髪を採取して、薄毛が気になる部分に植毛する外科治療です。薄毛の根本的な解決になるため有効な薄毛対策と言えます。日本皮膚科学会のガイドラインでもBランク(行うよう勧める)の評価を得ています。
特に、M字や生え際を発毛したいという人にはおすすめできる対策です。M字や生え際は薬による治療では改善に時間がかかる部分です。薬による治療を行って満足できない方は検討してみると良いでしょう。
出典:https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
以下に自毛植毛のメリットとデメリットを紹介します。
メリット
- M字や生え際といった目立つ部分の見た目を大きく改善できる
- 植毛した髪(毛根)はAGAの影響を受けず太く長く成長する
- 一度植毛をしてしまえばランニングコストがかからない
デメリット
- 植毛法によっては頭髪を採取した部分に手術跡が残る
- 移植できる頭髪には限りがあるため、薄毛の部分すべてをカバーはできない
- 植毛費用が100万~200万円(移植する量によって異なる)と高額
増毛・カツラ
人工毛による増毛やカツラはすぐに髪の毛を増やしたい方には有効です。
しかし、カツラは使用していれば日常生活でダメージを受け、破けるなどして修理や買い替えが必要になります。また、自毛に取り付けるタイプの増毛も、自毛の伸びに合わせて定期的なメンテナンスが必要となります。初期費用だけでなくランニングコストが必要になります。
自毛が生えるわけではなく、あくまでも薄毛を隠す対策となります。AGA治療でも発毛が難しいくらい薄毛が進行してしまっている方にはおすすめですが、30代であればAGA治療によって自毛で改善できる年齢です。まずは薬による治療を試し、満足できなかった時の最終手段として検討することをおすすめします。
育毛サロン
育毛サロンで行っている施術は頭皮ケアやマッサージなどによる頭皮環境の改善です。それによって発毛を促すというものですが、前述したとおり頭皮環境を改善しただけでは発毛は期待できません。
更に、育毛サロンの費用は非常に高額で、年間100万円、高いサロンになると年間400万円近いコースもあります。それだけのお金をかけるのであれば、AGA治療や自毛植毛の方が満足できる結果を得ることになるでしょう。
まとめ
以上、30代男性の薄毛事情と対策について解説しました。
薄毛の原因のほとんどはAGAです。そしてAGAは20代、30代で発症する人が多く、進行性のため正しい対策をしなければ薄毛はどんどん進みます。
しかし、早いうちから正しい対策を行えば、この先何年も今と同じくらいか、もしくは今よりも増えた状態の毛髪を維持することが可能です。大切なことは、AGAになってしまったら1日も早く薬による治療を受けるということです。
AGA治療と発毛を専門に行っているクリニックであれば無料で相談できるカウンセリングを行っています。自分で判断をせずに専門家の診察を受け、治療が必要かそうでないかを判断してもらうことをおすすめします。
薄毛の悩みは深いものです。恥ずかしくて人に相談したくないという方もいるかもしれませんが、専門クリニックには同じ悩みを持った多くの人が訪れています。対応する医師やカウンセラーもプロですので、悩みを親身になって聞いてくれます。相談する勇気を出し、一歩踏み出しましょう。
石水 朋哉
最新記事 by 石水 朋哉 (全て見る)
- 通院不要で治療費も節約!オンライン診療対応のAGA治療クリニックおすすめ5院 - 2020年4月29日
- 育毛剤がAGAの薄毛に効かない3つの理由と正しい対策 - 2019年3月22日
- 50代でも生える!原因を理解して始める3つの正しい薄毛対策 - 2019年3月12日