スヴェンソンの悪い評判・デメリット【無料増毛体験を受けてわかったこと】
漫画家の「やくみつる」さんも愛用しており、テレビCMもやっている「スヴェンソン(SVENSON)」。
プロペシアなど薬を使ったAGA治療の最大のメリットは、なんと言っても自毛を増やして薄毛が改善できるという点です。
しかし、以下のような理由から、AGA治療ではなくスヴェンソンを選択する人もいます。
- 薬によるAGA治療を受けたけど、期待ほど増えなかった
- 副作用が心配で薬によるAGA治療に抵抗がある
- とにかく今すぐ確実に増やしたい
スヴェンソンなら副作用の心配なく、自毛と遜色のない自然な見た目が実現でき、なんの制約もなくこれまでどおりの生活が送れます。
しかし、「費用が高そう」「見た目が不自然でバレそう」「装着してて違和感はないの?」という声も多くあります。
そこで、スヴェンソンを検討している筆者が「無料増毛体験」を受けた体験談をもとに、スヴェンソンの費用や増毛法について、どこよりも詳しく解説します。
発毛治療と増毛の違い
薄毛対策というと、「発毛」「増毛」「育毛」などがあります。これらは名前は似ていますが方法は全く違います。それぞれの違いについて詳しく説明します。
発毛とは
プロペシアやミノキシジルといったAGA治療薬を服用し、自毛を発毛させて薄毛を目立たなくする方法です。
なんと言っても自毛が生えてくるのが最大のメリットです。その一方で、効果が出るまで6ヶ月~2年程度の期間は必要であり、薬の副作用もあります。また、体質や年齢によっては十分な効果が得られない場合もあります。
治療費はクリニックによって異なりますが、相場としては薬の費用として月2万円程度が必要になります。
増毛とは
カツラなど、自毛ではない人工的に作られた髪の毛を頭部に装着して薄毛を隠す・目立たなくする方法です。
自毛を増やすといった根本的な解決方法ではありませんが、即効性がありその日から薄毛を目立たなくすることができます。また、薄毛がかなり進行している人でも確実に見た目が改善でき、薬の副作用の心配もありません。
費用はカツラの購入費用やメンテナンス費用が必要ですが、スヴェンソンの場合は月々30,000円前後で追加費用なく利用できます。
育毛とは
髪に必要な栄養素を与えたり、頭皮環境を改善して自毛を育てる方法です。育毛剤や育毛サロンが該当します。
医療ではなく民間療法であり、効果が疑わしいものが多数存在し、おススメできません。
1分で解説!スヴェンソンの特徴
前項で、スヴェンソンは「増毛」であると説明をしましたが、ここではスヴェンソンの増毛法についてさらに詳しく解説します。
特許技術の「スヴェンソン式増毛法(編み込み式)」
カツラの装着方法には、金具で固定する方法、両面テープで止める方法、接着剤で止める方法など様々な装着法があります。スヴェンソンでもいくつかの装着方法がありますが、一番人気が「スヴェンソン式増毛法」です。
どのように装着するか、図を使って詳しく説明します。
1cm間隔で2~30本の髪を束ね、ぐるっと円を描くように土台となる部分を編み込んでいきます。相撲の土俵の俵をイメージするとわかりやすいと思います。
土台とカツラを特殊な糸を使って固定します。固定箇所は約40か所ですので、外れる心配はありませんし、ズレることもありません。しっかりフィットするので浮いているような不自然さもありません。
カツラを付けたら、希望のヘアスタイルにカットしてくれます。スヴェンソンにんは各店舗に専属の美容師さんがいますので、希望どおりにカット、シャンプーをしてくれます。
どんなヘアスタイルも自由自在です。カツラに使用している毛は人工毛ではなく人の毛から作られた人毛ですので、スタイリング剤の使用はもちろん、パーマやヘアカラーも可能です。
外れない、ズレない、24時間付けっぱなしでOK
カツラの最大の敵は水や風です。金具で止めるタイプなど、海水浴で波をくらった衝撃でカツラが外れる、ズレるといったことは漫画の世界だけではなくリアルに起こります。
しかし、スヴェンソン式増毛法はしっかりと編み込んでいますのでそういた心配はありません。
また、着脱式のカツラのように、入浴時や就寝時に取り外す必要もありません。24時間付けたままで、自毛と全く同じ生活が送れます。
費用は月3万円前後の定額制で追加費用なし
カツラは消耗品です。毎日の生活やシャンプーなどによってダメージが蓄積され、いずれ破損します。そうなれば当然新しいものを作る必要がありますが、一般的な増毛法ではその都度高額な購入費用を支払う必要があります。
しかしスヴェンソンではカツラの販売はしておらず、すべてリースの完全定額制となります。カツラの費用や修理費用は全て含まれており、破損等によって新しいカツラが必要になった場合も追加費用がかからない完全定額制です。
費用については後程詳しく説明します。
スヴェンソンの費用について
スヴェンソンは定額制で追加費用なしと前述しましたが、ここではスヴェンソンの費用について詳しく説明します。
5つのスタイルから最適なものを提案
まず、スヴェンソンでは薄毛の度合に合わせて以下5つのスタイルを用意しています。
- ランスタイルイージー
- ランスタイル
- ネットスタイル
- メッシュスタイル
- ヘララインプレミア
現在の薄毛の度合(毛量)と、どの位増やしたいか、どのようなヘアスタイルを希望するかによって上記5つのスタイルから最適なものを提案してくれます。特に自分でどれが良いか悩む必要はありません。
マンスリープランとフルサポートプラン
プランには、1ヶ月単位で利用できる「マンスリープラン」と、1年単位で契約できる「フルサポートプラン」の2つがあります。
費用は以下のようになります。
マンスリープラン(月契約)
スタイル | プラン | 費用 | |
ランスタイルイージー | マンスリー12 | 月額 | 12,000円 |
初期費用 | 50,000円 | ||
ラインスタイル ネットスタイル メッシュスタイル |
マンスリー20 | 月額 | 20,000円 |
初期費用 | 100,000円 | ||
ヘアラインプレミア | マンスリープレミア | 月額 | 42,000円 |
初期費用 | 100,000円 |
※金額はすべて税別です
マンスリープランのメリットは以下のとおりです。
- とりあえず短い期間から気軽に始められる
- いつでもサービスをやめられる
- 結婚式の時だけなど期間を決めて利用できる
フルサポートプラン(年契約)
プラン | 新規契約 | 再契約 | |
ラインスタイル ネットスタイル メッシュスタイル |
1年プラン | 350,000円 | 250,000円 |
2年プラン | 550,000円 | 450,000円 | |
ヘアラインプレミア | 1年プラン | 575,000円 | 475,000円 |
2年プラン | 1,000,000円 | 900,000円 |
※金額はすべて税別です
フルサポートプランのメリット
- 1年に1回新しいカツラを作ってもらえる
- 長期間継続するならマンスリープランよりも費用が安い
新規契約と再契約で金額が違いますが、新規契約には初期費用分の10万円が含まれています。契約期間更新後は初期費用分がない金額となります。
例えばマンスリープランで1ヶ月使ってみて、気に入ったのでフルサポートプランに切り替える場合も再契約扱いとなります。
マンスリープランとフルサポートプラン、どっちがいいの?
長期間使うのであれば断然フルサポートプランの方が良いです。しかし、いきなりの年契約には抵抗があるのなら、まずはマンスリープランで使ってみて、「長く続けよう」と思ったらフルサポートプランに変更すれば良いでしょう。
費用的には大きな違いはありませんが、この2つの最大の違いは、
フルサポートプランの場合、1年ごとに新しいカツラを作ってくれる
という点です。
マンスリープランの場合、カツラが破損して修理不可能な状態になれば当然新しいものを作ってくれますが、フルサポートプランの場合は1年おきに自分専用のオーダーメイドカツラを作ってもらえます。
技術メンテナンス費用
スヴェンソンでは、各プランの費用の他に技術メンテナンス費用が別途必要です。要は毎月の美容院代と考えればわかりやすいでしょう。技術メンテナンスの内容は以下のようになります。
- 自毛のカット
- シャンプー
- マッサージ
- ブロー
スヴェンソン式増毛法は、生えている自毛に土台を編み込みます。当然自毛が自然に伸びれば土台も浮いてくることになり、放置すれば見た目が不自然になります。
そこで、伸びた自毛に合わせて土台を元の位置の調整する作業が必要になります。一般の美容院では出来ませんので、スヴェンソンに定期的に通う必要があります。
どの位の頻度で通うかは人にもよりますが、4週間に一度が目安となります。所要時間は1回でおよそ90分間です。
秘術メンテナンス費用は以下の通りです。
1回あたり | 12,000円 |
6回回数券使用 | 11,000円 |
12回回数券使用 | 10,000円 |
※金額はすべて税別です
1ヶ月あたりの費用の目安は月3万円
実際に必要な費用の目安ですが、プランによって変わります。筆者の場合、以下の画像のように頭頂部、前頭部、生え際ともにかなり透けている状態で、おススメされたプランは「メッシュスタイル」でした。
ちなみにメッシュスタイルは「やくみつるさん」も利用しているプランで、かなり薄毛が進行している方でも十分にカバーすることが可能なプランです。
メッシュスタイルの費用の目安は以下のようになります。最初の2年間と更新後の2年間で費用は変わります。
シミュレーションの条件ははもっとも安くなる「フルサポートプラン(2年)」、技術メンテナンスは月に1回通い、12回の回数券を購入した場合での計算となります。
プラン | 料金 | 技術メンテナンス費用 | 1ヶ月換算 | |
メッシュスタイル フルサポートプラン(2年) |
最初の2年 | 550,000円 | 10,000円 | 約33,000円 |
3年目以降 | 450,000円 | 10,000円 | 28,750円 |
※金額はすべて税別です
ご覧のとおり最初の2年間は1ヶ月換算で3万円をオーバーしますが、3年目以降は3万円以内となります。これ以上の追加費用は必要ありません。とても分かりやすく、利用しやすい料金体系だと思います。
支払い方法
支払い方法はプランによって異なります。
- マンスリープラン・・・クレジットカードのみ
- フルサポートプラン・・・クレジットカード、ローン
ローン支払いシミュレーション
フルサポートプラン(1年)の場合、新規契約時で350,000円、再契約時でも250,000円を一括で支払う必要があります。
しかし、一括での支払いが難しい場合、ローン契約をすることで最大48回に分けて支払いをすることができます。ただしローン契約の場合は金利手数料が必要です。
以下、フルサポートプラン(1年)の支払いシミュレーションです。
支払い回数 | 金利手数料 | 支払い総額 | 1回あたり支払額 |
1回 | 0.0% | ¥350,000 | ¥350,000 |
6回 | 1.8% | ¥356,300 | ¥59,383 |
10回 | 3.0% | ¥360,500 | ¥36,050 |
12回 | 3.6% | ¥362,600 | ¥30,217 |
15回 | 4.5% | ¥365,750 | ¥24,383 |
18回 | 5.4% | ¥368,900 | ¥20,494 |
20回 | 6.0% | ¥371,000 | ¥18,550 |
24回 | 7.2% | ¥375,200 | ¥15,633 |
30回 | 9.0% | ¥381,500 | ¥12,717 |
36回 | 10.8% | ¥387,800 | ¥10,772 |
42回 | 12.6% | ¥394,100 | ¥9,383 |
48回 | 14.4% | ¥400,400 | ¥8,342 |
ボーナス2回 | 1.5% | ¥355,250 | ¥177,625 |
ボーナス3回 | 2.5% | ¥358,750 | ¥119,583 |
ボーナス4回 | 3.0% | ¥360,500 | ¥90,125 |
※金額はすべて税別です
※金利手数料は2018年4月時点のものです。現在の金利はスヴェンソンにご確認ください。
頭金を入れたりボーナス払いを併用するなどし、出来るだけ支払う金利手数料を少なく、かつ無理のない支払いプランを見つけましょう。こちらのお財布事情に合わせて営業の方も相談に乗ってくれます。
無料増毛体験レポート
スヴェンソンに興味はあるけど、契約して実際使ってみて不都合が出てらやだなあという人のために、スヴェンソンでは一番人気の「スヴェンソン式増毛法(編み込み式)」が無料で体験できるサービスを提供しています。
ここでは、筆者の体験談をもとに、無料体験がどのような内容なのか、本当に無料なのか、強引に営業をかけられたりしないかについて、どこよりも詳しくレポートします。
スヴェンソンの無料増毛体験とは?
無料増毛体験の全体的な流れを「やくみつる」さんが紹介した動画がありますのでリンクしておきます。
動画で紹介している4つのポイントを以下にまとめます
- 実際の有料サービスと同じ増毛法が体験できる
- 自分の髪の毛を剃ったり切ったりする必要なし
- 気に入らなければ返品可能で完全無料
- 店舗でのお試しだけでなく、最長2週間実生活で試せる
無料だけどしっかり編み込んでくれる
スヴェンソン式増毛法は自毛に土台を編み込む作業に1時間程度の時間がかかります。しかし、この作業も無料で行ってくれます。
実際に編み込み式で試してみて、引っ張られるような痛みはないか?スタイリングやシャンプーをした感じは?仕事やスポーツで不都合はないか?といったことを試すことができます。
最長2週間試すことが出来る
無料お試し期間は最長2週間です。もちろん、週末だけ、1日だけ、半日だけといった期間でもお試しできます。
2週間使って不都合がなければ、その先の人生で長く使っても特に問題はないでしょう。
使ってみて気に入らなければ完全無料
使ってみて気に入らなければ土台の編み込みは外してくれて費用も完全無料です。
強引な営業は一切ありませんが、2週間使ってしまうと「元のハゲ頭に戻りたくない」という思いが生まれてしまいます。
無料体験の申し込み方法
無料体験はWebから申し込むことができます。まずは下記のバナーからスヴェンソンの公式サイトに移動します。
下の画像の赤線で囲った「来店のご予約」ボタンをクリックします。
予約画面に移動したら、画面に沿って必要事項を入力していきます。
下の画像の赤線で囲った「ご希望の内容」から、希望する体験を選択してチェックを入れます。
「マイヘアプラス」の体験は有料です。おすすめは、
- ヘアスタイルと特許編み込み式増毛法を体験したい
- 特許編み込み式増毛法をしたまま生活したい
のどちらかです。ちなみに筆者が体験したのは「特許編み込み式増毛法をしたまま生活したい」です。2週間ほど付けたまま生活をしました。
全て入力して確認画面に進み、問題なければ送信ボタンをクリックします。この時点ではまだ予約は確定していません。
送信後1時間くらいで以下のようなメールが届きます。こちらのメールに返信をして初めて予約確定となります。簡単な内容でいいので返信をし、予約を確定させましょう。
無料体験の流れ
無料体験の流れは以下のようになります。
- 受付に無料体験に来たことを伝える
- 個室に案内され問診票のような紙への記入
- 営業担当者からのスヴェンソンの説明
- 土台となる部分の自毛への編み込み
- カツラの装着
- 終了
それぞれの流れについて詳しく説明します。
1.受付に無料体験に来たことを伝える
受付の方に無料体験で来たことを伝えます。すぐに半個室のようになっている待合室に案内されます。
他のお客さんと顔を合せることがないようにとのプライバシーへの配慮だと思いますが、こういった細かい心遣いはうれしいですね。
2.個室に案内され問診票のような紙への記入
すぐに営業担当の男性が来てくれて、個室に案内されます。ちなみに筆者の担当をしてくれた男性は50歳過ぎといった感じでしたが、髪の毛はフッサフサでした。勿論、あとで聞いたらスヴェンソンを利用されているようでした。
個室に入ると病院の問診票のようなA4用紙が準備されており、氏名や住所などの個人情報の他、スヴェンソンを知ったきっかけなど簡単なアンケートがありますので記入します。
3.営業担当者からのスヴェンソンの説明
先ほどの営業担当の男性から、スヴェンソンのサービスについて詳しく説明があります。実際にこの男性もスヴェンソン利用者ですので、編み込み部分を見せてくれたりもしました。
見た感じはとても若々しく、とても50代には見えません。スヴェンソンを利用していることも、言われなければ全く疑うこともないくらい自然です。
筆者の薄毛の状態を診て、どういったサービスが最適か、費用はいくら位かといった話を詳しくしてくれます。スヴェンソンの良い話だけでなく、「決して安い投資ではない」といった悪い点も包み隠さず説明してくれるので安心感があります。
4.土台となる部分の自毛への編み込み
営業の男性から一通り説明を受けたら部屋を移動します。個室の美容室といった感じの部屋に案内され、シャンプー台もあります。
部屋は完全に個室になっています。隣にも同じような部屋があるようで、他のお客さんがメンテナンスを受けているようです。スタッフとリラックスした様子で楽しく談笑する声が聞こえてきます。
スヴェンソンを利用した場合、だいたいひと月に1回はメンテナンスとして通う必要がありますが、馴染みの美容院のような雰囲気で楽しそうです。
5.カツラの装着、編み込み
どんなスタイルが良いか、長さはどの程度が良いかといったこちらの希望について話をし、いよいよ編み込み開始です。まずは河童の皿のように土台となる部分を編み込んでいきます。
少し髪を引っ張られるような感じはありますが痛みや不快感といったことはありません。
装着するカツラは下の画像のような感じです。
自毛の白髪の量に合わせて白髪も適度に混ざったもので、とても自然です。手の甲に乗せて撮影していますが、頭皮も自然な感じで透けているのがわかります。生え際の感じも自毛と遜色ありません。
仮でカツラを乗せてみた画像とつける前のビフォーアフター画像は下のような感じです。カットやスタイリングをしていないため若干不自然さはありますが、実際にはとても自然な仕上がりになります。
ビフォー
アフター
2週間使ってみた感想
筆者は無料体験期間のマックス2週間、必死に粗探しをしてやろうという意気込みで使ってみました。以下、使ってみた感想です。
家族の反応
筆者には妻と二人の子供(息子と娘)がいますが、妻の反応は上々でした。最初はあまりの変化に爆笑していましたが、少し見慣れると「すごく自然」「カツラって言われなければ絶対わからない」「若返ったね」といった反応でした。
生意気盛りの二人の子供は爆笑しながら「変!」「カツラ!」とバカにしていましたが、特に娘の方は父親が若々しくなったことにまんざらでもなさそうでした。
シャンプー&ドライヤー
編み込みの土台の存在感が結構あります。2~3日は洗っている時に違和感がありましたがすぐに慣れます。特に洗いずらいといったこともなく、メッシュタイプなので頭皮までしっかり洗えます。しっかり洗ってもまったくズレる気配すらありません。
ドライヤーもいままで通りです。人工の毛ではなく自毛を使用しているので、軋んだりすることもありません。ただ、編み込み部分があるため乾くまでに少し時間がかかるようになります。
趣味の草野球
ちょうど草野球の試合がありました。帽子をかぶってもヘルメットをかぶっても全く問題ありません。気温が30度近くまであがってかなり汗をかきましたが、蒸れて痒みがでることもなく、不快な感じもありませんでした。
スーパー銭湯
草野球の試合の後、チームメイトとスーパー銭湯に行ったのですが、髪が濡れてぺったりするこもなく、編み込み部分が見えてしまうようなこともありません。
スタイリング
久しぶりにヘアワックスを使ってみましたが、セットもしやすく思い通りのスタイルにピタッとキマります。
職場の反応
元々ハゲをネタにしていたので、出勤早々「スヴェンソンやってみた」とカミングアウトしました。上司も同僚も部下も最初は笑っていましたが、自然な見た目にどうやってつけているのか興味深々で、編み込み部分を何人もの人に見せる羽目になりました。2~3日もすると見慣れたのか、普通の反応になりました。
質疑応答
無料体験を受けるにあたって不安に思っていた点や気になる点をスタッフに質問した際の質疑応答を会話形式でまとめます。
スヴェンソンの評判・口コミ
筆者の体験を交えた感想を掲載しましたが、一人の感想ではあまり参考にならないかもしれません。そこで、2ch(5ch)を中心にネットの口コミ・評判から、悪い評判・厳しい口コミを中心に集めてみましたので参考にしてみてください。
引っ張るような痛みと痒みでやめた
11質問ある?2017/10/20(金) 04:47:21.58ID:VF7OqPOC>>12
おれは、先月止めた( ^ω^)・・・
6年間通ったけどな・・
あの引っ張るような痛みと、痒みに負けた(( ノД`)シクシク…
製品その物は、ばれないよ。とてもいい出来だけどね。4か月に一回ぐらい新しいのと替えてくれる。
定額制も魅力だけれども、全国に店舗数が少ないから、そこまでに行く費用がバカにならないんだ。引用:5ch
痛みや痒み、また月に1回メンテナンスに通うことが大変でやめたという口コミです。筆者は痛みも痒みも全く気になりませんでしたが、中には気になる人もいるようです。やはりいきなり契約するのはやめて、最低でも1週間程度は無料お試しを活用した方がよさそうですね。
また、この業界では店舗数が多い方とは言え、店舗が近くにない場合は月に1回通うことが大変だと感じるようです。
費用は月2万ちょいと散髪で1万くらい
22毛無しさん2017/10/26(木) 13:15:43.30ID:+ZSbeAbZ>>24
編み込み式ってメンテナンスどれくらいするの?24毛無しさん2017/10/26(木) 18:45:48.87ID:CoqfG3Fe>>25>>33
>>22
定額制なので月に2万ちょい
あと私の場合4週ごとに編み込み、散髪(90分位)で1万くらいですね引用:5ch
費用は筆者と同じですね。スヴェンソン利用者では、この月3万円くらいの金額が中心だと思います。
ネックなのは店まで行かないと行けないところ
57毛無しさん2017/11/04(土) 10:06:34.29ID:0Fg2+lUR
自分はスヴェンソンにパンフレットだけ一度要求して送ってもらったんだけど
それ以降1年間ずっとチケットやらを3ヶ月に一回くらいのペースで送ってくるから正直困ってる
まぁ断れば止まるんだろうけど。家族にバレたくないのにやめてくれw
まぁそれは置いといて先にも書いてあったこの製品の自分の難点として
・必ず店に1ヶ月に1回は行かないと行けない
・技術者の差があって毎回出来が変わってしまう
・編みこみ部分が痒くなる、掻けない
・一番安いものでも月に3万かかってしまう。(洗髪や調髪も含めて)
・万が一スヴェンソンが潰れたら維持できなくなってしまう(これはさすがにない?)この中で自分がネックなのは店まで行かないと行けないところかな。受付嬢にも会いたくないしw
仕事で月に1回の休みをそれに取られてしまうのがな。まぁそこは自分の髪への欲求との天秤にかけた
上での行動だろうけど引用:5ch
やはり、月に1回通うというのは大変なようです。これは無料体験ではわからない、通ってみないとわからないことですね。また、1回のメンテンスも90分程度の時間がかかるので、月に1回は休日が半分潰れると考えた方がよさそうです。
お金がある人ならいいんじゃないかね
110毛無しさん2018/01/19(金) 16:19:36.86ID:qRW84fg5
昨日行って話聞いてきたけど説明する人が50くらいらしいんだけどそこのかつら使ってるって
聞くまでは自毛だと思ってた。いや半端じゃないクオリティーだねスヴェのかつらはちょっと月の金が3万くらいかかるけどお金がある人ならいいんじゃないかね
てかあの池上解説員もここのかつらだったのかい?・・・あんなの絶対わかんないわw
引用:5ch
池上さんがスヴェンソンなのかどうかは謎ですが、クオリティに驚いていますね。これは筆者も一番驚きましたが、スヴェンソンはまず増毛していることはバレないでしょう。それくらい自然です。
スヴェンソンを愛用している有名人
実際にスヴェンソン利用者であることをカミングアウトしている有名人を紹介します。紹介する人達はテレビにもスヴェンソンを着用した状態で出演していますので、じっくりと観察し、本当に自然かどうかチェックしてみると良いでしょう。
やくみつる
やくみつる氏、成宮寛貴引退に「限りなく“解雇”に近い印象」 https://t.co/bSdT7QIjFB pic.twitter.com/bqQpjw0Znc
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2016年12月10日
- 本名:畠山秀樹(はたけやま ひでき)
- 生年月日:1959年3月12日
- 出身地:東京都
早稲田大学を卒業後、パロ野球ニュースなどの4コマ漫画で人気になる。その後、頭の良さからクイズ番組などにも出演しタレントとしても活躍しています。
言わずと知れたスヴェンソンのイメージキャラクターとしてCMに出演しています。過去には金髪にして薄毛を隠したり、着脱式のカツラを使用していて不自然な見た目を突っ込まれるといったこともありましたが、スヴェンソン式増毛法を利用してからはそのようなこともありません。
松木安太郎
あの松木安太郎さんが「みんなのごはん」に登場!賛否両論の解説の裏にはどんな狙いがあるのでしょうか?⇒松木安太郎の解説はなぜ大声なのか……サッカー冬の時代を生き抜いた男の反骨心 https://t.co/pLOsKdGtPc #daihyo #jleague pic.twitter.com/ILWmaB7Hwo
— みんなのごはん (@gnavi_gohan) 2017年2月16日
- 本名:同じ
- 生年月日:1957年11月28日
- 出身地:東京都
- 身長:168cm
サッカー元日本代表ゴールキーパーで、現在はサッカー解説者、指導者、タレントとしても活躍しています。
スヴェンソン愛用者であることを公言しており、以前はテレビCMにも出演していました。やくみつるさんにスヴェンソンをすすめたのも松木さんだと言われています。前髪をアップした髪型にしていますが、生え際も自然でとても増毛しているようには見えません。
諸橋晴也
<今夜18:30?>
ノアに参戦中の諸橋晴也選手がモヤモヤさまぁ?ず2「柏・流山周辺」に登場! pic.twitter.com/H2xkHKxotf— プロレスリング・ノア (@noah_ghc) 2018年2月4日
- 本名:同じ
- 生年月日:1977年8月24日
- 出身地:千葉県
- 身長:171cm
- 体重:85kg
レスラーとしては恵まれない体格ながらガッツ溢れるファイトで人気を博しているのがプロレスラーの諸橋晴也さんです。
そんな諸橋さんもスヴェンソン愛用者です。髪を引っ張られたり激しい衝撃を受けるリングの上でもズレることがないのはすごいことです。
店舗一覧
スヴェンソンは北海道から九州まで、日本全国28店舗を展開しています。引っ越しがあっても近隣の店舗で引き続きサービスを受ける体制が整っています。
北海道エリア(1店舗)
- 札幌スタジオ GoogleMap
〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西5-1-1 桂和大通ビル38 4階
東北エリア(2店舗)
- 仙台スタジオ GoogleMap
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央3-2-1 B1F - 盛岡スタジオ GoogleMap
〒020-0033
岩手県盛岡市盛岡駅前北通1-10 橋市盛岡ビル7F
関東エリア(7店舗)
- 水戸スタジオ GoogleMap
〒310-0803
茨城県水戸市城南1-2-10 水戸城南ビル4F - 宇都宮スタジオ GoogleMap
〒321-0953
栃木県宇都宮市東宿郷4丁目1-28 河合ビル5F - 高崎スタジオ GoogleMap
〒370-0831
群馬県高崎市あら町206番地 高崎あら町センタービル3階 - 大宮スタジオ GoogleMap
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-132 第2高井ビル4F - 千葉スタジオ GoogleMap
〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町18-14 千葉新町ビル5階 - 湘南藤沢スタジオ GoogleMap
〒251-0055
神奈川県藤沢市南藤沢17-16 秋山ビルII 5F - 横浜スタジオ GoogleMap
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-1 水信ビル5F
東京都エリア(5店舗)
- 八王子スタジオ GoogleMap
〒192-0081
東京都八王子市横山町22-1 エフ・ティー・ビル八王子 B1階 - 上野スタジオ GoogleMap
〒110-0005
東京都台東区上野2-14-22 さくらパークビル2F - 池袋スタジオ GoogleMap
〒171-0022
東京都豊島区南池袋一丁目16番18号 Faceビル7階 - 新宿スタジオ GoogleMap
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-21-3 西新宿大京ビル6階 - 渋谷スタジオ GoogleMap
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-16-9 渋谷KIビル5F
中部エリア(6店舗)
- 金沢スタジオ GoogleMap
〒920-0031
石川県金沢市広岡1-1-26 TRLビル 2F - 新潟スタジオ GoogleMap
〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代1-3-7 NDK万代ビル 8F - 沼津スタジオ GoogleMap
〒410-0803
静岡県沼津市添地町183 フロンティア沼津ビル3F(旧 EPO沼津南ビル) - 浜松スタジオ GoogleMap
〒430-0933
静岡県浜松市中区鍛冶町140 浜松Cビル5階 - 静岡スタジオ GoogleMap
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町3-21 ペガサートビルB1 - 名古屋スタジオ GoogleMap
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-20-1 サンシャイン名駅ビル2F
近畿エリア(3店舗)
- 京都スタジオ GoogleMap
〒600-8006
京都府京都市下京区四条通堺町西入立売中之町92 Aokiビル5F - 神戸スタジオ GoogleMap
〒651-0097
兵庫県神戸市中央区布引町4丁目2-12 ネオフィス三宮5F - 大阪スタジオ GoogleMap
〒541-0041
大阪市中央区北浜3-5-22 オリックス淀屋橋ビル5F
中国エリア(2店舗)
- 広島スタジオ GoogleMap
〒730-0021
広島県広島市中区胡町4-24 クリタビル4階 - 岡山スタジオ GoogleMap
〒700-0901
岡山県岡山市北区本町5-20 岡山高島屋東館4階
九州エリア(2店舗)
- 熊本スタジオ GoogleMap
〒860-0845
熊本県熊本市中央区上通町4-14 西野ビル2F - 福岡スタジオ GoogleMap
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南1-2-18 Mビル4号館2F
まとめ
以上、筆者の体験談を交え、スヴェンソンの無料増毛体験について詳しく解説しました。
結論から言うと、
- 薬によるAGA治療で効果がなかった
- 薬によるAGA治療は副作用など抵抗がある
- とにかく今すぐ確実に増やしたい
上記に一つでも当てはまる人にとって、スヴェンソンはかなり良いサービスと言えます。
自毛が増えるわけではなく、根本的な薄毛改善策ではないことから、薬を使ったAGA治療で改善する見込みがあるのであれば、まずは薬をつかったAGA治療をおすすめします。
しかし、筆者のように薬による治療を長年続けてきたがそろそろ限界、という人もいると思います。そのように、
色々試した結果の最終手段
としては良い選択肢です。
費用がかなり高いのではないかと懸念していましたが、すべてコミコミの追加費用なしで月3万円程度であれば、ある程度収入もある40歳以上のサラリーマンであれば許容範囲内ではないでしょうか。
ただし、安い買い物ではないのでいきなり契約することはおすすめしません。実際に使ってみて、長く使えそうかどうかはかならず試した方が良いでしょう。
筆者の場合、仕事も趣味も日常生活もなにも支障はありませんでしたが、特殊な仕事や趣味を持った人など、想定外のことが起こらないとも限りません。
まずは無料のお試し体験を受け、慎重に検討することをおススメします。
石水 朋哉
最新記事 by 石水 朋哉 (全て見る)
- 通院不要で治療費も節約!オンライン診療対応のAGA治療クリニックおすすめ4院 - 2020年4月29日
- 育毛剤がAGAの薄毛に効かない3つの理由と正しい対策 - 2019年3月22日
- 50代でも生える!原因を理解して始める3つの正しい薄毛対策 - 2019年3月12日
