プロペシアの効果まとめ~期間や飲み方~
- 【記事監修】
渋谷駅前おおしま皮膚科
院長 大島 昇
皮膚科専門医(日本皮膚科学会認定)
日本医師会認定産業医
2005年 筑波大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、三井記念病院、国立病院機構相模原病院、日本赤十字社医療センターにて皮膚科として経験を積み、2014年3月に渋谷駅前おおしま皮膚科を開業。
https://shibuya-hifuka.jp/
詳しいプロフィールはこちら
プロペシアの服用を検討している人にとって気になるのが効果です。
- 本当に効果はあるの?
- M字ハゲにも効果はあるの?
- 飲み始めてどれくらいで効果が出るの?
などなど、プロペシアの効果にまつわることをわかりやすくまとめました。
目次
効果と副作用
まずは、プロペシアの効果と副作用について説明します。薄毛にとって良い効果だけでなく副作用もあります。
プロペシアは医師処方薬ですので、服用する際には医師からも説明があると思いますが、予備知識として知っておくと良いでしょう。
効果
プロペシアの主成分はフィナステリドです。フィナステリドの作用ですが、男性ホルモンの一種である「テストステロン」と「5α-リダクターゼ」という還元酵素が結合することを阻害し、DHT(ジヒドロテストステロン)の発生を抑制することです。
男性の薄毛の原因であるAGA(男性型脱毛症)はこのDHT(ジヒドロテストステロン)がヘアサイクルを狂わせることによって引き起こされます。
プロペシアの効果は「AGAの進行遅延」です。
プロペシアを服用することでDHTの発生が抑制され、ヘアサイクルを正常な状態に戻すことが期待できます。
今よりも増やしたい、発毛したいという場合は発毛薬の「ミノキシジル」という薬を併用する場合もあります。
副作用
あらゆる治療薬には、副作用が存在しています。それはプロペシアも例外ではありません。
臨床試験によっていくつかの副作用が報告されていますが、特に気になる副作用は以下の2つです。
- リビドー減退(性欲減退)
- ED(勃起不全)
しかし、副作用が発生する確率は高くありません。そもそもプロペシアは5α-リダクターゼに作用するものであり、男性ホルモンに作用するものではありません。そのため、本当にプロペシアの副作用なのかどうかも疑わしいところがあります。
また、アメリカで行われた二重盲検試験による結果と比較しても、副作用の発生率に大きな差異はありません。二重盲検試験とは2つのグループに分けられた患者が、試験薬かプラセボ(偽薬)かわからない状態で副作用の発症有無を調べる試験のことです。
結果は以下のとおりです。
プロペシア | プラセボ(偽薬) | |
リビドー減退(性欲減退)発症率 | 1.8% | 1.3% |
ED(勃起不全)発症率 | 1.3% | 0.7% |
プロペシアのその他の副作用など、詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
効果が出るまでの期間
プロペシアを飲み始めて効果が実感できるまでの期間は早くて6ヶ月です。ただし、これは体質や年齢などで個人差があります。
プロペシアを服用している人の中には「飲んだけど全然効果が出ない」と2~3ヶ月で服用を中止してしまう人もいますが、最低6ヶ月は様子を見るようにしましょう。
時間がかかる理由はヘアサイクル
効果が出るまでに期間を要するには理由があります。それはプロペシアの効果がヘアサイクルの改善だからです。
本来のヘアサイクルでは1周期の「成長期」が2~6年あり、その期間に髪の毛は太く長く成長します。しかし、ヘアサイクルを早めるDHT(ジヒドロテストステロン)が成長期から発生することで、ヘアサイクルが狂ってしまい、「成長期」が数ヶ月~1年と大幅に短くなります。
その結果、髪の毛が十分に成長しきれず細く短い弱い髪の毛が多くなり、頭皮が透けて見える、薄毛の状態になってしまうのです。
ヘアサイクルが正常になってから髪の毛の成長が始まるまでにはタイムラグがあります。そのため、プロペシアの効果が出るのが遅いと感じてしまうことがあるのです。
プロペシアの効果が出るまでの期間について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
おすすめの効果測定アプリ
AGA治療を専門クリニックで受けている場合、月に一度画像の撮影を行うことが一般的です。通院毎に以前の画像と比較をしてくれるので、「どの部分がどの位増えたか」を客観的に把握することができます。
しかし、皮膚科病院などのAGA外来では薬を処方するだけで画像撮影などは行ってくれず、効果測定が難しいです。
そこでおススメのアプリが、株式会社スリックスの提供する「毛量変化測定カメラ」です。無料で利用できます。
撮影した頭髪の状態は測定することで数値化されます。そのデータは撮影日ごとに保存されます。週に1回撮影をすることで、1週間毎の毛量の変化を数値で客観視できるのでとても便利です。
※残念ながらAndroid向けには提供停止中のようです。
![]() |
![]() |
![]() |
効果がない時に考えられる理由と対処法
半年や1年くらい服用を続けてもいまいち効果が実感できない人もいるかもしれません。ここでは、効果がない時に考えられる理由と対処法を説明します。
過剰な期待は禁物
前述したとおり、プロペシアの効果はあくまでも「AGAの進行遅延」です。今よりも増えることを期待して服用した場合、「効果がない」と不満を感じる人もいるかもしれません。
AGAは進行性です。プロペシアを飲まずに放置すれば年齢と共に薄毛になります。そうならずに維持できているということは、十分プロペシアの効果が出ている状態ということです。
今よりも増やしたい、発毛したいのであれば、ミノキシジルを併用する場合もあります。
薄毛の原因がAGAではない?
男性が薄毛になる原因のほとんどはAGA(男性型脱毛症)です。しかし、薄毛のすべてがそうとは限りません。
例えばAGA以外の脱毛症としては以下のようのものがあります。
- 円形脱毛症
- 瀰漫(びまん)性脱毛症
- 粃糠(ひこう)性脱毛症
- 牽引(けんいん)性脱毛症
- 抜毛症(トリコチロマニア)
- 産後脱毛症(女性のみ)
プロペシアはAGAの治療薬です。例えば円形脱毛症の人がプロペシアを服用しても症状は改善しません。
薄毛の原因がAGAであるか、AGA以外が薄毛の原因と考えられる場合か判断に迷ったら皮膚科に相談しましょう。
薄毛の原因がAGAかどうか、自分で診断する方法について詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
その他、プロペシアが効かない原因について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
中年や高齢者でも効果はある?
結論から言えば、中年や高齢者でもプロペシアの効果は期待できます。ただし、プロペシアの効果が期待できない理由として「ヘアサイクルが終了しているケース」があります。
ヘアサイクルは一生の間に1つの毛根から40~60回の周期を繰り返します。ヘアサイクルは2年~6年で1周しますので、2年で計算しても80年~120年、一生分はある計算です。
しかし、AGAが発症してヘアサイクルの周期が数ヶ月~1年と短くなってしまった場合、早ければ40歳ごろには40~50回のサイクルが終了します。
そうすると、そこからはもう髪の毛は生えてこなくなります。
まだヘアサイクルが終了していなければプロペシアによる改善は期待できますが、すでに終了してしまっている場合、改善を期待するのは難しいでしょう。
その為にも、AGAになってしまったら1日も早くプロペシアを服用し、ヘアサイクルを改善することが大切なのです。
M字や生え際部分への効果
M字部分や生え際の後退を改善するためにプロペシアの服用を考えている人は多いでしょう。もしくは、すでにプロペシアを服用しているが、M字や生え際が改善しないと悩んでいる人もいるかもしれません。
プロペシアはM字や生え際にも効果があるのか?結論を言えば、「効果はあるが、M字や生え際の薄毛は改善しにくい」です。
長期間の服用で耐性は出来るのか?
プロペシアは2005年12月にMSD社(旧万有製薬)より発売されました。すでに長期間服用しているという人も少なくありません。そんな長期間服用している人から聞かれるのが「耐性が出来たのか、最近効かなくなった」という声です。
しかし、販売元のMSD社からも「プロペシアの服用を続けると耐性がつく」という公式な発表はありません。
長期間の服用で効果が実感できなくなった理由として考えられることが、「AGAがプロペシアで補えないくらい進行してしまった」ということです。
薬の切り替えは医師に相談する
プロペシアで十分な効果を実感できなかった時の対処法として「ザガーロへの切り替え」があります。
ザガーロはプロペシアと同じように5α-リダクターゼに作用し、DHT(ジヒドロテストステロン)の発生を抑制する薬です。しかし、プロペシアがⅡ型の5α-リダクターゼにしか作用しないのに対し、ザガーロはⅠ型とⅡ型どちらにも作用します。つまり、プロペシアよりも効果が高いのです。
ザガーロへの切り替えは自分で判断せず、医師に相談しましょう。
プロペシアの耐性について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
服用をやめると効果はなくなる?
プロペシアの服用を続けるには当然毎月の薬代が必要です。十分改善したら服用をやめてもよいのかどうか疑問を持つ人もいるかもしれません。
しかし、プロペシアはAGAの体質を根本的に治す薬ではありません。AGAの原因物質であるDHTの発生を抑制できるのは、あくまでもプロペシアを服用している期間だけです。
その他、「子作りをするから」といった理由でプロペシアの服用をやめようかと考えている人もいると思います。プロペシアをやめるとどうなるかについて、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
効果的な服用方法
薄毛対策や育毛には個人で出来る様々なセルフケアがあります。育毛マッサージや食生活の改善がその代表的なものです。これらのケアだけでAGAを改善することは難しいですが、プロペシアの服用と合わせて行うことはマイナスになることはなく、是非とも意識して取り組みたいものです。
特に、プロペシアの効果に今一つ満足できない人は試してみる価値はあるでしょう。
プロペシアの効果的な飲み方について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
個人輸入のプロペシアでも効果はあるのか?
プロペシアは医師処方薬であり、ドラッグストアや通信販売で購入することはできません。しかし、海外のプロペシアを個人輸入して服用することは認められており、入手経路が確かなものであれば、日本国内で承認されているプロペシアと同様の効果が期待出来ます。
しかし、注意してほしいのが「個人輸入代行業者」の利用です。
個人輸入代行業者とは、個人輸入の代行サービスを提供している業者のことで、プロペシアの他、ED治療薬やダイエット薬等を通販感覚で購入できます。
しかし、日本国内の製薬会社4社が個人輸入代行業者のWebサイトから購入した医薬品を鑑定調査したところ、約4割が偽造品であったという驚愕の結果が発表されました。
日本およびタイの調査会社に依頼して発注、入手したED治療薬を鑑定した結果、国内外の合計で 約4割(40.0%、28/70)が偽造品であることが判明しました。国内発注分で約4割(35.6%、16/45)、タイでの発注分では約5割(48.0%、12/25)が偽造品でした。
出典:http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2016/2016_11_24_02.html
薬が偽物であれば当然効果は期待出来ません。それどころか深刻な健康被害を被る可能性もあります。実際に、個人輸入代行業者から購入した薬を服用した人が死亡したケースもあり、厚生労働省も安易に利用しないように注意喚起を行っています。
プロペシアはAGA治療の専門クリニック、またはAGA外来の病院で医師の処方のもと服用するようにしましょう。
個人輸入代行業者について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
後発薬(フィナステリド)と効果に違いはあるか?
後発薬(ジェネリック医薬品)とは、先発薬と同じ有効成分でありながら、安価で処方してもらえる医薬品のことです。プロペシアの後発薬はすでに日本でも発売されています。
気になるのは先発薬であるプロペシアと同じ効果を得られるかですが、有効成分はプロペシアと同じフィナステリドであり、含量も「0.2mgタイプ」と「1mgタイプ」の2種類あり、これもプロペシアと同じです。
ジェネリックの効果について詳しくは以下のリンクをご覧ください。
ザガーロと効果に違いはあるか?
「長期間の服用で耐性は出来るのか?」の項目でも触れましたが、プロペシアと似た効果を持つ薬として「ザガーロ」というものがあります。
ザガーロの有効成分は「デュタステリド」ですが、プロペシアと同じように5α-リダクターゼに作用します。そして、プロペシアがⅡ型の5α-リダクターゼにしか作用しないのに対し、ザガーロはⅠ型とⅡ型両方に作用します。
対象範囲が広い分、ザガーロはプロペシアよりも強力です。しかし、プロペシアよりも値段が高く、副作用も強いという欠点もあります。
ザガーロについて詳しくは以下のリンクをご覧ください。
まとめ
以上、プロペシアの効果についてまとめました。
特に大切なポイントは、添付文書にも明記されていますが、プロペシアの効能・効果は「AGA(男性型脱毛症)の進行遅延」であり、発毛ではないということです。
今よりも増やすことを期待して服用した場合、「効果がない」と感じてしまうでしょう。
そして、効果が出るまでの期間ですが、個人差はありますが6ヶ月程度は服用を継続する必要があるということです。プロペシアはDHT(ジヒドロテストステロン)の発生を抑制し、乱れたヘアサイクルを改善することでAGAの進行を遅延する薬です。
ヘアサイクルは短期間で改善しません。最低でも服用から6ヶ月は様子を見るようにしましょう。
石水 朋哉
最新記事 by 石水 朋哉 (全て見る)
- 通院不要で治療費も節約!オンライン診療対応のAGA治療クリニックおすすめ5院 - 2020年4月29日
- 育毛剤がAGAの薄毛に効かない3つの理由と正しい対策 - 2019年3月22日
- 50代でも生える!原因を理解して始める3つの正しい薄毛対策 - 2019年3月12日