こんにちは
あかねです。
梅雨の中休みかなんかわかんないけど
とにかく蒸して暑いです
この時期最もニオイやすいので消臭対策は
万全を期さないとネ

せっかくの夏です。
満喫できないなんてもったいない

夏は楽しいイベントが盛りだくさん。
海水浴やプール、野外BBQなどなど。。。
“夏バテ”って実はニオイ発生にも悪影響が出るってご存知でしたか?
肉類がイヤな臭いを発生する、ということではありません。
まず、夏バテの原因として3つの要因が考えられます。
1)大量の汗をかく
まぁ当然夏は暑く、暑いと汗をかきます。
これは汗の役割のひとつに、体温の調節機能があるからですね。
いわゆる体温を下げる生理現象です。
しかし汗をかくと、水分とミネラル、
ビタミンB群などが体外に排出されます。
これらは体の機能を保つ成分としてとても大事。
それを大量に失ってしまうのですから体の機能バランスが崩れて当然です。
そして夏バテ症状がでてしまう。

「体の新陳代謝」や
「各臓器の機能」が
正常に働くために必要ですし、

「体のエネルギーを作り出す働き」
があります。
2)夏の暑さで食欲がなかったりしたら要注意

暑い日が続くと胃腸の機能が低下しませんか?
その状態が続くと徐々に栄養分の吸収が悪くなってきます。
そうすると体に必要な成分を十分に摂ることができません。
そしてついには夏バテ症状がでてしまうんですね。
また
そういう時ってアイスやかき氷、
冷たいジュースばかり摂りすぎてしまいがち。。
胃腸が冷えてしまい、悪循環でなおさら消化機能が落ちてしまいます

そして
3)外気との温度差による「冷えバテ」
室内は冷房つけっぱなしでヒンヤリ

外に出ると暑~い



これが自律神経の調整を壊して体調を崩す大きな要因。
もちろん夏バテ症状を即、引き起こしてしまいます。
人は5℃以上の温度差を感じると体温を調整する自律神経が、
気温の変化に対応できなくなってしまうからです。
センサーがショート

これら3つの原因により夏バテを起こし体調不良に陥る。
そして同時に【イヤなニオイを制御する力】も落ちてしまう。
と言うワケ。
なので体力が落ちやすい夏は特に、夏バテ対策をして
ニオイケアにも備えないといけないです。
ただでさえ、湿気が高く汗とニオイを閉じ込めるこの時期ですから。
ではどうしたらよいのか?

(※ニオイ対策も同じヨ!)
ここで大事なのは何を食べたらよいか、ということですよね。
食欲もないのですから

ここでは体内で作り出すことができない
・ミネラル
・一部のビタミン
(ビタミンB1、ビタミンB2、
ナイアシン、ビタミンC)
などを摂取することに心がけたいと思います。
これはニオイ発生の消臭対策にも有効です。
具体的には







ニオイ対策にトマトや果物、野菜はとても良いですね。
肉類を食べるときは大量の野菜も摂るようにしましょう。
夏バテもしにくく、ニオイの消臭対策にもなり一石二鳥の効果があります


是非、今から実践してみてネ


そして、消臭ケアは「クリアネオ」がおススメです。
私が長年使用しレビューもたくさん書いています。
最新動画はこちらから

<あかねのオススメ消臭デオドラント>


かなり細かく分析したよ

⇒

⇒

⇒

⇒

コメント