こんにちは!あかねです。


動物は臭いフェチ?
動物好きの私は、よくYouTubeでワンちゃん・猫ちゃんの動画を見ています。
<関連記事>はこちら

その中で”ワキガの臭いを嗅いで気絶する犬”とか”飼い主の足の臭いを嗅ぐ猫”がいて動物は臭いフェチなのかな?
なんて思ってしまいます。

それと、
もっと面白い動画見ちゃいました。^^
下着泥棒が頻繁に現れるコインランドリーがあり店では困りはて、ビデオカメラを設置。
その犯人は…
なんと自分の飼い犬!

女性のパンツばかりをくわえて持ち去る映像が。。。
特に女性のアポクリン汗腺のニオイが好きなみたいで

これは犬だけでなく猫もそのような習性があるようです。
ちなみにマタタビのニオイが好きなのとは全く関係はありません。
【ワンちゃんと猫ちゃん】どっちが鼻が良いの?
犬は五感の中でも嗅覚が一番優れてるそうです。
そして人の約100万倍~1億倍の能力と言われています



これは100万倍のニオイということではなく、100万倍の1の薄さでも嗅ぎ取ることができるということです。
ニオイを受け取る鼻粘膜の表面積は
・犬
人の10~50倍

・猫
人の5~10倍

とはるかに多く、犬の場合老化とともに視力・聴力などが衰えてると、逆に臭覚が鋭くなってくるみたい


なので犬はこの鋭い嗅覚を活かして警察犬、災害救助犬、麻薬探知犬、捜索犬や目の不自由な方の手助けとなる盲導犬として活躍しています。
最近ではガンが発するにおい物質を介してガンの早期発見に繋げることを目的としたガン探知犬の研究も行われ、今後の医療分野でも期待されますネ。
ここで少しガン探知犬についてお話しします。
ガン探知犬は人間の呼気、尿のニオイを嗅ぎ、早期ガンでも高い精度で30種類以上のガンの
ニオイを嗅ぎ分けることが明らかになっています。
でもガンにニオイがあるというのは知らなかったです



それを嗅ぎ分けるなんてワンちゃんてスゴイですね!
◆◇◆ガン探知犬が誕生した理由◆◇◆
1989年、ロンドンの皮膚科医がある症例を報告しました。
ある女性が足に痣を見つけ病院で診てもらったところ、単なる美容的な問題と診断された。
しかしその女性が飼っていたワンちゃんはそうは思わなかった。
何度もやめるよう言ったにもかかわらず、ニオイを嗅ぐことをやめないワンちゃん。
ずっと女性の足にまとわり続けた。
女性も何か変だと思い、皮膚科の専門医を受診した。
それはワンちゃんの言う通り(?)
ガンだったのです。
皮膚ガンの一種で悪性であることが分かりました。
さいわい早期だったため、転移もなく切除することで治癒したそうです。
ワンちゃん、お手柄ですね





◆◇◆ガンのニオイの正体とは?◆◇◆
犬はいったいガンの何に対して反応してるのか?
考えられるのは…
ガン細胞に特有な代謝がありそこで生じる揮発性有機物質に反応しているということ。
犬は臭覚が優れていることから人間には分からない揮発性有機物質のニオイを嗅ぎわけると考えられています。
犬にはそのような才能があり、人間にも貢献していて
ほんと、感心します



私はワンちゃん、猫ちゃんに好かれてとっても嬉しいのですが
そうはいってもワキガは臭わない方が…。。。

いいですよね。
毎日のワキガケアをかかさずに、ワンちゃん、猫ちゃんたちと一緒に楽しくがんばりましょう!
<関連記事>はこちら

<ワキガ改善の記事>


コメント