PM2.5が福岡に!…ワキガの大きさPM1.0??

こんにちは!あかねです。
全国的に暖冬が続いてますが、これから少し寒くなるという予報ですね

といってもお隣のオキナワは25℃…まだまだ暖かい日が続いてます

okinawa.jpg



ただ、ここ福岡では昨年春からPM2.5が問題になっています。
特に最近は、また霧がかかったような状態が続いるんです

nokonoshima.jpg

福岡では微粒子によって視界が10キロ未満になる煙霧という現象が発生。

福岡にとって深刻な問題です
また関東でもPM2.5の濃度が急上昇していますよね。

PM2.5の人体への影響は?

App-clean-icon.png喉の痛み・鼻炎・咳・眼の充血、かゆみなどの症状、循環器疾患、呼吸器疾患の発症や悪化

などが考えられます。
肺がん発症のリスクもあるとされるのでとても深刻なんです。
今回はPM2.5について少し触れてみようと思います。

・PM2.5とはどういうものか?

・中国の汚染との関連性は?

・福岡近郊でPM2.5はどうなっているのか?

PM2.5って一体どういうものなのか?

PM(粒子状物質)とはマイクロメートル(μm)の大きさの個体や液体の微粒子のことです。
(※μmは1ミリの1000分の1の大きさです(0.001mm)

PM2.5は粒子径が概ね2.5μm以下のものとなりますので、2.5mmの1000分の1以下、0.0025mmとなります。

もう少し分かりやすく言うと、

日本人平均の髪の断面が約60~80μmと言われてます。
PM2.5の粒子は髪の断面の約32分の1程度の大きさ。
またスギ花粉が約30μmですのでPM2.5はスギ花粉の約12分の1以下の大きさということになります。


pm2.5_01.jpg

その粒子はなぜ人体に悪影響を及ぼすのか?


PM2.5は大気中の有害物質と結合します。

非常に小さい物質であるため、肺の中まで有害な物資を運んでしまうのです。
そしてさらに血液に乗って体内に流れてゆく。。。

いろいろと調べてもはっきりとは書かれてませんが、PM2.5の中に人体に悪影響がある物質が含まれ、それはとても小さく体内に入りやすいということだと思います。

PMの大きさとは…?

・PM10.0⇒花粉

・PM5.0⇒バクテリア・カビ

・PM2.5⇒工業廃棄

・PM1.0⇒ニオイ・有害物質

・PM0.1⇒超微粒子

となっています。
いろいろ比較してみると分かりやすいですね。

中国のPM2.5との関連性はどうなのか?

昨年12月の報道では大気汚染は中国(北京)で最悪レベルの”赤色”警告が出されています。
深刻化しているということですが、九州・中国地方では上昇していないことから、今のところ中国との関連性は分からないと報じています。

cyugoku01.jpg

ただ、今年になって福岡では基準値を大幅に超えていますなので、

・外出はマスク着用

・外出は控える

・空気の入替えは控える

・車の運転時は窓を閉める

・洗濯物を外に干さない

・うがいの励行

など注意喚起が毎日のように通達されてます。

中国のPM2.5の原因

中国の工業廃棄物質は主に工場や発電所から排出される汚染物質です。
中国の石炭は低品質のため、汚染物質が大量に出るそうです。

日本では汚染物質を除去し、クリーンなものにしていますが、中国ではそのまま大気中に排出しています。
また中国では以前、自転車が多いイメージでしたが、最近では自動車の台数が急増し、ここ10年で6倍になっています。

そのため、自動車から排出される排気ガス、特にトラックなどの増加でディーゼル車の排気ガスなどが大気汚染の原因の1つとなってるんですね

また中国の低品質ガソリンの影響もあって、基準値以上の排気ガスとなっているようです。

cyugoku02.jpg

それから中国の民家で使用されている練炭です。
日本では最近あまり見かけなくなりましたが、中国ではメジャーな暖房として使用されています。

この練炭も低品質、しかも冬場は24時間つけっぱなしが多いようです。
そうすると尋常じゃない有害物質をまき散らしていることになりますヨ

現在、中国ではPM2.5対策グッズが話題になっています。
マスクでは効かない?とさせ、携帯式空気清浄機に防毒マスクなど様々な対策グッズが販売されているとか、、、

日本ではそのような日が来ないことを願います…。

pm2.5_02.jpg

福岡近郊でPM2.5は現在どのようになっているのか?

今年に入っての福岡近郊の画像です。

kanmon01.jpg

■関門大橋(かんもん)

kanmon02.jpg

■関門海峡(かんもんかいきょう)


mojiko.jpg

■関門大橋/向こう側は門司港です。

最近、福岡ではPM2.5の影響が強くでていると実感しています。
国も、早急に対策をしてほしいですね…。

ワキガと疲労臭※豆知識/その2

さて、お約束のコーナーですが疲れにはからだとこころの2種類があります。
からだの滞りがこころに影響し、こころの悩みがからだにトラブルを引き起こしてしまう事が多いようです。

例えば、脳の正常な働きの源である、糖がきちんと供給されていないとクヨクヨしがちになったり。

食べ物が糖に分解されるためにはインシュリンというホルモンが必要ですが、インシュリンを分泌しているのがすい臓です。

寒い季節から暖かい季節に入ると、湿度も上がりすい臓の機能が低下します。
そうすると食べ物が糖に分解されにくくなり、糖が不足し脳が正常に働かずにクヨクヨしてしまう。

つまり、からだ(すい臓)の疲れがこころの疲れの原因となると言えるでしょう。

cyoko.jpg

私は仕事で疲れた時、チョコレートを食べます。
結構、違いますよ

ポイントは

からだとこころは繋がっている。

ということです。
ワキガも疲れの影響があるので、疲れない丈夫なからだ作りを工夫してみて下さいね。

少しは参考になりましたでしょうか?
またお会いしましょう!

<ワキガ改善の記事>

全てあかねが実際に使用したレビューです






akane-gimon_llo005.jpg




関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

管理人あかねです

ワキガ強管理人のあかねです。わきがを治すためにあらゆるチャレンジをしてきました!あなたのワキガ臭の悩みはなんですか?私のブログがその解決に役立てば嬉しいです。
↓プロフィール↓
⇒運営者情報

人気わきがブログランキング
ポチッと応援よろしくお願いします
 

Twitter(フォローしてね♪)

最近の記事

  1. Sinai(シナイ)のワキガが治る効果と口コミ

  2. 川崎でワキガ治療の安いおすすめ人気美容クリニック7選!チチガやスソワキガも切らない施術!

  3. 自由が丘でワキガ治療の安いおすすめ人気美容クリニック5選!チチガやスソワキガも切らない施術!

  4. 北千住でワキガ治療の安いおすすめ人気美容クリニック6選!チチガやスソワキガも切らない施術!

  5. 八王子市でワキガ治療の安いおすすめ人気美容クリニック5選!チチガやスソワキガも切らない施術!

最近のコメント

    TOP